5分で分かる「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)」の使い方すべて!

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
エフェクト例:ホラー演出(抽象化+色調補正)"次は青鬼出演オファー"
エフェクト例:ホラー演出(抽象化+色調補正)
"次は青鬼出演オファー"
エフェクト例:ホラー演出(抽象化+色調補正)"次は青鬼出演オファー"
エフェクト例:ホラー演出(抽象化+色調補正)
"次は青鬼出演オファー"
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • ソフト系研究開発職
  • 宅建士、行政書士
  • 第二種電気工事士
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

  • 2022/10/30現在「ゆっくりムービーメーカー4」の教科書になることを目指して本記事をリライトしています。
  • さらに読み易く、見易くする予定です。
  • リンク先の内容も見直してます。そちらの進捗度は70%ほどです。
  • 広告は計測してから減らしていきます。
  • 詳しくは「更新履歴」をご覧ください。

この記事を5分読むだけで

  • 「ゆっくり実況動画」を一本作れるようになります。
  • エフェクトを使いこなせるように解説します。
  • 動画作成を時短する方法も書いてます。
  • ちなみに、一番価値がある内容は⑨「ゆっくり実況動画」を確実に通しで一本作る方法!です。

この記事は「ゆっくりムービーメーカー4」を完全に使い倒せるように、僕が心血注いで記事にしています。

なぜなら「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)」は最強の動画編集ソフトだからです。

Premiere Pro、Final Cut Proと名だたる有料の動画編集ソフトを使ってきても、それでも「ゆっくりムービーメーカー4」が最強ソフトだと断言します。

「ゆっくり実況動画」の作成に限らず、通常の動画編集でも使える「完璧ソフト」です。

「ゆっくりムービーメーカー4」
すなわち最強ソフト!

  • 無料で使える。
  • 高機能なのに簡単に使える。
  • 特エフェクトも楽に使える。
  • 低スペPCでも軽快に動作する。
  • 当然「ゆっくり実況動画」も作れる。

通常の動画編集でも、ゆっくり実況動画の作成でもYMM4一択でオススメします。

それでも比較検討されたい方は、編集環境を比較した記事もあります。

読まれている方には、ぜひこの記事をくまなく熟読して「ゆっくりムービーメーカー4」を使い倒してもらえるよう願っています。

「ゆっくり実況動画って何なの?」って言う人は、先ず下の記事からざっと読むと良いと思います。

初心者の方!

更新履歴
  • 2022/11/04「④ YMM4エフェクトの使い方!」追記 ※進捗60%
  • 2022/11/10「④-6 Premiere Proと同じ操作感にする方法追記
  • 2022/11/15 エフェクト関連の内容を強化中です。

動画の編集環境を知りたい方は

目次

「ゆっくりゲーム実況」必要機材

ゆっくりムービーメーカー4 「ゆっくりしていってね!」
「ゆっくりしていってね!」
ゆっくりムービーメーカー4「ゆっくりしていってね!」
「ゆっくりしていってね!」

「ゆっくり」でゲーム実況をするにしても、マイク、キャプチャーボード、ヘッドホンなど機材が必要になります。

下の記事では自作PCerの僕がチョイスしたコスパ良さげのオススメ「ゲーム実況」機材を紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さい。



Amazon 最新ランキング(フィギュア)

霊夢、魔理沙の元ネタ「東方Project」のBGMも有名!

U.N.オーエンは彼女なのか?

霊夢、魔理沙と言ったら「U.N.オーエンは彼女なのか?」です。

僕が何度も聴いた「U.N.オーエンは彼女なのか?」です。僕は見たり聴いたりしたものを、とりあえず同じでも自分で作りたいと思ってしまうタイプなので、Cubase Proで打ち込んでしまいました。

「U.N.オーエンは彼女なのか?」は、霊夢、魔理沙の元ネタとなる「東方Project」で使用されているBGMです。せっかくだし聴いていってみて下さい。

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

M1・M2 Mac でも「ゆっくりムービーメーカー4

M1 Macでも「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)」がサクサク動きます!
M1 Macでも「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)」がサクサク動きます!

「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)」は、M1・M2 Macでも使えます。

YMM4は、Windowsのみで使えるソフトですが、「Parallels®︎ Desktop 18 for Mac」 を使ってWindows仮想環境を構築すれば、M1・M2 MacでもYMM4が使えるようになります。

仮想環境?何それ?おいしいの?

とさっぱり分からなくても、「Parallels®︎ Desktop 18 for Mac」 ならクリックだけでWindows環境を構築できます。

アカウント登録なく無料で即利用できます。

試しに「Parallels®︎ Desktop 18 for Mac」 からダウンロードして使ってみてください。

詳しい使い方は、下の記事が参考になります。

ぜひ読んでみて下さい。

②「ゆっくり実況動画」通称"三種の神器"(無料ソフト)を使う!

エフェクト例:砕け散る Part2
エフェクト例:砕け散る Part2
エフェクト例:砕け散る Part2
エフェクト例:砕け散る Part2

「ゆっくり実況動画」には通称"三種の神器"と呼ばれる無料ソフト・素材があります。ちなみに"通称"と書いてますが"三種の神器"と呼び始めたのは僕です。

「ゆっくり実況動画」を作る上で絶対に使う"神ソフト"だからです。

通称"三種の神器"(無料)

  • ①ゆっくりムービーメーカー4本体
  • ②立ち絵
  • ③OBS Studio

これらソフト・素材はシンプルに神です。しかも、すべて無料です。ダウンロードしておいて何の損もありません。

ちなみに「OBS Studio」を敢えて取り上げています。

なぜなら「OBS Studio」の操作に不慣れな人が多いからです。

「OBS Studio」が良い理由は録画機能です。例えば、上のWebP素材は「OBS Studio」の画面録画を使って作成しています。「ゆっくり実況動画」において素材作成は最も面倒な所なので、無料で使える「OBS Studio」で乗り切りましょう。

②−1「ゆっくりムービーメーカー4」ダウンロード

エフェクト例:最悪(砕け散る)"最悪な日常"
エフェクト例:最悪(砕け散る)
"最悪な日常"
エフェクト例:最悪(砕け散る)"最悪な日常"
エフェクト例:最悪(砕け散る)
"最悪な日常"

「ゆっくりムービーメーカー4」は「饅頭遣いのおもちゃ箱」からダウンロードできます。

ファイルをダウンロードしたら、あとはインストールですが、.exeファイルをクリックすれば「ゆっくりムービーメーカー4」が起動します。

既に「.exe」形式の実行ファイル形式なので「そのまま実行」できます。

②−2「立ち絵」ダウンロード

死んだ顔でピアノを練習するだけ動画でも「ゆっくり」があれば面白くなる!
立ち絵は「神威式ゆっくり」がおすすめ
立ち絵は「神威式ゆっくり」がおすすめ

「ゆっくり実況動画」で重要なのは"ゆっくり"と呼ばれる「立ち絵(キャラ素材)」です。この立ち絵を使って動画を自在に進行させるのが「ゆっくり実況動画」の醍醐味です。

僕が使っている立ち絵は「神威式ゆっくり」です。上の動画を見てもらえると分かります。「もちもち」していて可愛くないですか?

「立ち絵」「nicotalk&キャラ素材配布所」からダウンロードできます。その他にも、独自のWebページで配布されている「立ち絵」もあります。

「nicotalk&キャラ素材配布所」で配布されているおすすめ「ゆっくり」を下に紹介しておきます。興味がある方は「ゆっくり キャラ」などで別に検索してみると良いかも知れません。

1. おすすめ「神威式ゆっくり」キャラ一覧

上記バナーから「神威式ゆっくり」ページに遷移します。
神威式霊夢
神威式霊夢
神威式魔理沙
神威式魔理沙
神威式妖夢
神威式妖夢
神威式チルノ
神威式チルノ
神威式早苗
神威式早苗
神威式咲夜
神威式咲夜
神威式文
神威式文
神威式優曇華
神威式優曇華

神威式魅魔
神威式魅魔
神威式麟
神威式麟
神威式旧作霊夢
神威式旧作霊夢
神威式旧作魔理沙
神威式旧作魔理沙
神威式旧作幽香
神威式旧作幽香
神威式神玉(女)
神威式神玉(女)
神威式神玉(男)
神威式神玉(男)
神威式コンガラ
神威式コンガラ

神威式サリエル
神威式サリエル
神威式幽幻魔眼
神威式幽幻魔眼
神威式キクリ
神威式キクリ
神威式エリス
神威式エリス
神威式魔梨沙
神威式魔梨沙
神威式魔天使
神威式魔天使
神威式呪い子
神威式呪い子
神威式明羅
神威式明羅
神威式里香
神威式里香

既に紹介していますが、もちもち感が堪らない「神威式ゆっくり」です。僕のゆっくり実況動画では「神威式ゆっくり」の霊夢と魔理沙を使っています。

「神威式ゆっくり」の可愛さは異常なので、ぜひ使ってみると良いと思います。

2. おすすめ「きつねゆっくり」キャラ一覧

新ありす
新ありす
新いく
新いく
新くらうんぴーす
新くらうんぴーす
新こあくま
新こあくま
新こいし
新こいし
新さえつきりん
新さえつきりん
新さぐめ
新さぐめ
新さくや
新さくや

新さなえ
新さなえ
新さにーみるく
新さにーみるく
新さとり
新さとり
新しゃめいまる
新しゃめいまる
新じゅんこ
新じゅんこ
新すたーさふぁいあ
新すたーさふぁいあ
新だいようせい
新だいようせい
新ちるの
新ちるの
新とらまる
新とらまる
新なずーりん
新なずーりん
新にとり
新にとり
新ぱちゅりー
新ぱちゅりー
新ぱるすぃ
新ぱるすぃ
新ふと
新ふと
新ふらん
新ふらん
新まりさ
新まりさ

新みま
新みま
新もぶかっぱ
新もぶかっぱ
新もみじ
新もみじ
新ゆゆこ
新ゆゆこ
新ようむ
新ようむ
新るなちゃいるど
新るなちゃいるど
新れいむ
新れいむ
新れみりあ
新れみりあ

新かいと
新かいと
新みく
新みく
新めいこ
新めいこ
新らぴす
新らぴす
新いちご
新いちご
新おおくりから
新おおくりから
新かしゅう
新かしゅう
新つるまる
新つるまる
新はせべ
新はせべ
新みかづき
新みかづき
新みつただ
新みつただ
新うぷぬし
新うぷぬし
新うぷぬしちゃん
新うぷぬしちゃん
新きめぇぬし
新きめぇぬし

上は「きつね式ゆっくり」です。

「神威式ゆっくり」に比べて、ちょいブサなのが「きつね式ゆっくり」です。まぁどちらもオススメです。

この「ゆっくり立ち絵」が憎たらしいことを喋るんです。ゆっくり実況の良さは、この「憎たらし可愛さ」です。

②−2'「立ち絵」口パク・まばたきの設定

エフェクト例:ホラー演出(抽象化)
"まさかのDBD出演オファー"
エフェクト例:ホラー演出(抽象化)"まさかのDBD出演オファー"
エフェクト例:ホラー演出(抽象化)
"まさかのDBD出演オファー"

つまづき易いのは「立ち絵」の口パク・まばたき設定です。立ち絵の「口パク・まばたき」の設定には一手間かかります。

「口パク・まばたき」設定手順

  • 素材のファイル名を変更する。
  • 「ゆっくりムービーメーカー4」に素材を設定する。

下の記事で解説しているので「口パク・まばたき」の設定を迷わずにできると思います。

②−3「OBS Studio」ダウンロード

Open Broadcaster Software(OBS Studio)
Open Broadcaster Software(OBS Studio)

OBS Studioは無料で使える配信ソフトです。

「OBS Studio」からソフトをダウンロードできます。無料でありながら、Windows、Mac(M1含む)、Linuxと全てのOSに対応しています。

ファイルをダウンロードしたらクリックすればインストール出来ます。

ちなみに、配信ソフトには、OBS Studio、XSplit、Streamlabs Desktop と種類が多くてどれが良いのか悩むと思います。

断言しますが、OBS Studioが一番オススメです。

無料でありながら、有料の他のソフトよりも細かく設定できるからです。OBS Studio、XSplit、Streamlabs Desktop で比較もしたのぜひ参考にしてみてください。

5分で分かる

③「ゆっくりムービーメーカー4」の使い方!

ゆっくりムービーメーカー4 「ゆっくりしていってね!」
「ゆっくりしていってね!」
ゆっくりムービーメーカー4「ゆっくりしていってね!」
「ゆっくりしていってね!」

エフェクトは必ず下の記事に目を通して下さい!

損しないので読んでみて下さい。

1. 基本操作

エフェクト例:大量増殖(敷き詰める)"遠足に行きたい霊夢とAPEXをしたい魔理沙"
エフェクト例:大量増殖(敷き詰める)
"遠足に行きたい霊夢とAPEXをしたい魔理沙"
エフェクト例:大量増殖(敷き詰める)"遠足に行きたい霊夢とAPEXをしたい魔理沙"
エフェクト例:大量増殖(敷き詰める)
"遠足に行きたい霊夢とAPEXをしたい魔理沙"

「ゆっくりムービーメーカー4」を使うにあたって、カット、コピペなど基本操作を紹介しています。

基本操作・編集機能まとめ!

2. 編集テクニック「グループ制御」と「画面の複製」

ゆっくりムービーメーカー4 グループ制御の例
ゆっくりムービーメーカー4 グループ制御の例
ゆっくりムービーメーカー4 グループ制御の例
ゆっくりムービーメーカー4 グループ制御の例

先ずは編集テクニック「グループ制御」と「画面の複製」を押さえましょう。

3. エフェクトの使い方

「ゆっくりムービーメーカー4」エフェクト例:文字装飾
「ゆっくりムービーメーカー4」
エフェクト例:文字装飾
「ゆっくりムービーメーカー4」エフェクト例:文字装飾
「ゆっくりムービーメーカー4」
エフェクト例:文字装飾

行き当たりばったりにエフェクトを触って試行錯誤するよりと時間が消費されます。僕がオススメするエフェクトの学習法は「利用シーン」ごとにエフェクトを整理して覚える方法です。

「利用シーン」ごとにエフェクトを学習することで「エフェクトの使い所・勘所」が培われて、応用が効くようになります。

かなり充実してきています!

4.「台本読み込み機能」で時短する!

ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)台本読み込み機能
ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)台本読み込み機能

「ゆっくり実況動画」の作成は、思っている以上に手間・時間が掛かります。なぜなら、立ち絵を配置して、それに対した字幕(セリフ)を入力するからです。

例えば

  • ① ゆっくり霊夢を配置して
  • ② ゆっくり霊夢に対応する字幕(セリフ)を入力します。
  • ③ これを繰り返す

いや、普通じゃん?

動画作成を効率化させるなら「台本読み込み機能」を使うことです。

「台本読み込み機能」とは、あらかじめ喋らせるセリフをエクセル(.csv)で作成しておいて、セリフを一度に読み込ませる機能です。

発音や、セリフの配置に微調整はそれなりに必要ですがかなり便利です。「台本読み込み機能」がないと支障が出るほど、「ゆっくり実況動画」の作成には必要な機能です。

知りたい方は

5. よく使うおすすめショートカット⑩選

エフェクト例:震える・怖がる(ランダム移動)"夜に見ると意外と怖い"
エフェクト例:震える・怖がる(ランダム移動)
"夜に見ると意外と怖い"
エフェクト例:震える・怖がる(ランダム移動)"夜に見ると意外と怖い"
エフェクト例:震える・怖がる(ランダム移動)
"夜に見ると意外と怖い"

6.「ゆっくりムービーメーカー4」をPremiere Proと操作感を同じにする方法

ゆっくりムービーメーカー4 グループ制御の例
ゆっくりムービーメーカー4 グループ制御の例
ゆっくりムービーメーカー4 グループ制御の例
ゆっくりムービーメーカー4 グループ制御の例

はじめて「ゆっくりムービーメーカー4」を触る人にとって、「Premiere Pro」など他の編集ソフトに比べて操作性に違和感があるとすれば「編集点の移動」です。

操作性の違い

  • ゆっくりムービーメーカー4Left、Rightの矢印キーは「コマ送り」
  • Premiere Pro:Left、Rightの矢印キーは「編集点の移動」

つまり「ゆっくりムービーメーカー4」は「次の編集点へ移動」と「右にコマ送り」を入れ替えるだけで操作性が格段に上がります。

そのやり方が「ショートカットカスタマイズ」するだけです。

ショートカットカスタマイズ

ゆっくりムービーメーカー4「次のフレームへ移動」と「次の編集点へ移動」の入れ替え(変更前)
ゆっくりムービーメーカー4
「次のフレームへ移動」と「次の編集点へ移動」の入れ替え(変更前)

👇

ゆっくりムービーメーカー4「次のフレームへ移動」と「次の編集点へ移動」の入れ替え(変更後)
ゆっくりムービーメーカー4
「次のフレームへ移動」と「次の編集点へ移動」の入れ替え(変更後)

上は「次の編集点へ移動」と「右にコマ送り」を入れ替えた例です。他にも「ゆっくりムービーメーカー4」を一瞬で便利にするショートカットカスタマイズの例を記事で紹介しています。

ぜひ参考にしてみて下さい。

7.「ゆっくりムービーメーカー4」全エフェクト一覧

グラデーション
グラデーション
セピア
セピア
ディスプレイスメント
ディスプレイスメント
ノイズ
ぼかし
モザイク
モザイク
回転ブラー
回転ブラー
角丸め
境界ぼかし
色ズレ
色調補正
色反転
抽象化
放射ブラー
放射光

Wondershare

「ゆっくりムービーメーカー4」で出来ない演出は「手ブレ」カメラワーク!

https://twitter.com/sana_natori/status/1564223733513875456?s=20&t=Gc2vsbfTd7K3gq4Plz6zqQ

「ゆっくりムービーメーカー4」でデキナイトリッパーは、上のような「手ぶれ演出」です。

こういうカメラワーク演出は、キャラクターに疾走感が出ますし、何より画面にその場にいるような臨場感が生まれます。見てるだけで面白くなるので、積極的に使いたいですが残念ながら「ゆっくりムービーメーカー4」にはないエフェクトです。

ちなみに、元ツイートは下記です。音量注意です。

https://twitter.com/sana_natori/status/1564223733513875456?s=20&t=Gc2vsbfTd7K3gq4Plz6zqQ

Wondershare



④「ゆっくり実況動画」におすすめキャプチャーボード「AVerMedia Live Gamer ULTRA GC553」

AVerMedia Live Gamer ULTRA GC553

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

⑤「ゆっくりゲーム実況」は「Switch」がコスパ最強!

Nintendo Switch

「Switch」なら「ゆっくり実況動画」にすると再生されやすいです。「Switch」にはマリオ、スマブラ、ポケモンなど独自の人気タイトルがあるからです。

動画機材は多くあってお金が掛かり易いですが、「ゆっくり実況」✕「Switch」の組み合わせで安上がりに再生され易い動画を作れます。

Switchはかなり優秀!

  • マリオ、ポケモンなど人気のタイトルで再生数が伸びやすい。
  • ゆっくり実況で面白くなりやすい。
  • ゲームの動画づくりが安く済む。

シンプルにコスパ抜群です。

Switchでの「ゆっくりゲーム実況」のやり方については下の記事が参考になります。詳しく知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

Wondershare

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

⑥「ゆっくりムービーメーカー4」動画出力&Youtubeアップロード

「ゆっくりムービーメーカー4」動画設定の初期値  ※Youtube推奨値
「ゆっくりムービーメーカー4」動画設定の初期値
※Youtube推奨値

「ゆっくりムービーメーカー4」でYoutube動画をアップロードする流れには注意が必要です。

なぜなら、最初に動画設定で解像度などを決定してから動画編集するので、動画を出力する時になって「やっぱ4Kにしたい」となると、立ち絵・字幕・素材の再配置など手戻りが発生するの注意が必要です(最初から作り直しということです。)。

動画出力&Youtubeアップロード流れ

  • ① 「ゆっくりムービーメーカー4」で新規動画を作成する時に「動画設定」で決めておく。
    ⇒余程、こだわりなければ初期設定のままで構いません。
     
  • ② 動画編集する。
  • ③ 上記①の設定で動画を出力する。

まぁ、とは言え、「ゆっくりムービーメーカー4」の動画設定は初期値でYoutube動画推奨値になっています。なのでこのままで動画を作成して、そのまま出力して何ら問題ありません。

また、念の為、動画出力のポイントだけ書いておきます。

動画を書き出すポイント

  • データ容量が気になるなら、解像度を落とさずフレームレートをいじりましょう。
    例:FHD60fps⇒FHD30fps
     
  • フレームレートを落として良い映像かどうか考えましょう。
    例:紙芝居形式の解説動画なら30fpsで十分など(映像が動かないからです。)
    FHD60fps:動きが速い映像、FPSゲーム実況
    FHD30fps:実写映像、動きの遅い解説動画など
  • 4Kは映える動画に使うこと(無駄にデータ容量を食うだけなので)。
    例:料理動画、景色、鉄道など

念の為、言っておきますが「ゆっくり実況動画」は1080pで十分です。

また、1080pより上の解像度にしても良いですが、下の解像度にするのは控えましょう。データ容量を抑えるために解像度を720pなどに落とすのは論外です。





⑦「ゆっくり実況動画」を確実に通しで一本作る方法!

Adobe Character Animatorでの立ち絵(口パク)
Adobe Character Animatorでの立ち絵(口パク)

はっきり言いますが「ゆっくり実況動画」は実際作ってみると途中で挫折します。

なぜか?

「ゆっくり実況動画」を作るのにストーリー・台本、素材を一切準備しないで作り始めるからです。

作業工程を見れば納得します。

「ゆっくり実況動画」

  • ① ストーリー・台本準備
  • ② 素材準備
  • ③ 動画編集 ※ゆっくりムービーメーカー4を使いこなす
  • ④ 必要機材の準備

「ゆっくり実況動画」を作る際には上の手順を必ず踏みます。

どうでしょうか?

こうやってみると「ゆっくりムービーメーカー4」の使いこなしはさほど重要ではないと思いませんか?

「ゆっくり実況動画」の作成において重要なのは① ストーリー・台本準備② 素材準備なんです。動画作成で挫折する原因は100%ストーリー・台本か、素材準備です。

僕はこれを動画作成の"二大苦痛"と呼んでいます。

動画作成の二大苦痛

  • ① ストーリー・台本⇒よくわからない。
  • ② 素材の準備⇒異常に面倒臭い

この二大苦痛によって、昨日まで"やろう"と思っていた動画作成は、今日になると急にやる気がなくなります。

だって、面倒だからです。

なので、この二大苦痛に対処すれば、少なくとも「ゆっくり実況動画」の挫折を回避できるはずです。そして、きちんとこれに対処する方法を用意しています。

ストーリー・台本は"三幕構成"で考える。

"三幕構成"

なんだそれ?となった方に端的に説明すると"ストーリーが絶対に面白くなるテクニック(脚本術)"です。絶対に下の本か、僕の記事を読んで下さい。

説明は以上です(これで十分だと思います。)。

著:ブレイク・スナイダー, 翻訳:菊池淳子
¥1,832 (2023/09/18 19:09時点 | Amazon調べ)

素材準備は「答え」がない

ここは内容を充実させるため頻度高めに更新していく予定です。
また再訪してもらえると幸いです。

ストーリー・台本に関しては上の内容でスッキリさせる自信があります。

問題は素材準備です。はっきり言って、素材準備だけはマジで糞ダルいです。

しかも、素材準備を面倒くさがって手抜きすると一気に内容が陳腐化します。せっかくあれこれ立ち絵・字幕などの編集に時間をかけても、まぁ時間が無駄になります。

ちなみに、僕は素材準備で食っていると言っても過言ではないので(なぜならこうやってネットコンテンツを吐き出し続けているから)、何かしら意見は筋が通っているはずです。

さて、素材準備への対処法ですが、動画制作、すなわち素材準備上で一番頻発するワークフローを洗い出しましょう。

で、大半の場合、スクリーンショットに帰結するはずです。

対処療法ですが

  • スクリーンショットの品質を上げる。
  • 素材サイトを用意する。

素材サイトはいくらでもありますが、クリエイターとして他者の創作を紹介するのは癪(しゃく)でした。なので、自分でフリー素材サイトを作ってしまいました。

ただ、正直いってあまりに中途半端です。

イラストなどのフリー素材を提供してくれる方がいれば、僕にzipファイルかなんかで送りつけて貰えると助かります。イラストとか、音声・BGM、写真なんでも構いません。まぁ自分で用意します。

さて、スクリーンショットは、Mac(M1・M2含む)を使っている人は、下の記事を読めばスクリーンショットの品質は確実に上がります。僕にとっては人生変えるくらいの発見でした。

⑧「ゆっくりムービーメーカー4」Youtubeショートを作る方法

エフェクト例:怒る・おどろく(ランダム移動+ランダム回転)"英語でゆっくりしていってね!"
エフェクト例:怒る・おどろく(ランダム移動+ランダム回転)
"英語でゆっくりしていってね!"
エフェクト例:怒る・おどろく(ランダム移動+ランダム回転)"英語でゆっくりしていってね!"
エフェクト例:怒る・おどろく(ランダム移動+ランダム回転)
"英語でゆっくりしていってね!"

「ゆっくりムービーメーカー4」でYoutubeショートの作り方も解説しています。下の記事が参考になります。

Amazon 最新ランキング(フィギュア)



⑨「ゆっくりムービーメーカー4」ライセンスについて

まぁ「ゆっくりムービーメーカー4」は長く使える動画編集ソフトなので、ライセンス・利用規約を知っておいて損はありません。

なぜなら、「ゆっくりムービーメーカー4」は使い方次第ライセンス使用料が発生するからです。

知っておいて損なし

  • 商用利用・広告付き動画を出したら?
  • AquesTalkライセンスとは?いくらかかるの?
  • 理不尽な支払いとは?

念の為、言いますが「ゆっくりムービーメーカー4」は、個人なら"基本無料"で使えます。だからこそ、使い方次第でライセンス使用料が発生するのを失念しやすいです。

将来的に発生するライセンス使用料を把握しておきましょう。というのが本項の目的です。

1. 商用利用について

商用利用と広告付き動画に注意
"ガーシーとコラボしたゆっくり魔理沙"
商用利用と広告付き動画に注意"ガーシーとコラボしたゆっくり魔理沙"
商用利用と広告付き動画に注意
"ガーシーとコラボしたゆっくり魔理沙"

商用利用について
商用利用について

饅頭遣いのおもちゃ箱を開くと「商用利用・広告付き動画について」に、利用状況によって、別途ランセンスの購入が必要だと書かれています。

要は、個人(個人事業)の商用利用・収益化でも、必ず「ライセンスの購入が必要になる」わけです。例えば、Youtubeで広告を貼って収益化するとライセンスの購入が必要になります。

さて、この商用利用・収益化とはどんな使い方でしょう?

細かい解説は下の記事に書いています。念のため下の記事で内容を確認しておくのをお勧めします。

2. 発生する"理不尽な支払い"

理不尽な支払い

AquesTalkの音声を利用していない状態であってもインストールしているAquesTalkの使用ライセンスを購入する必要があります。
>商用利用・広告付き動画を投稿したい

https://manjubox.net/ymm4/faq/etc/YMM4Lite/

AquesTalkライセンスを使っていなくても"支払い"が発生します。

これが"理不尽な支払い"のケースです。

先に答えを言えば「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」で回避できます。「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」は"ゆっくりボイス(AquesTalkライセンス)"を除外したライセンスフリー版です。

「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」「ゆっくり界隈のくまモン」です。
※語弊が過ぎるかもしれませんが。

例えば、結月ゆかりなどサードパーティ製のボイスだけを使うという方に「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」を使うことをオススメします。

しかも「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」に必要であれば"AquesTalkライセンス(ゆっくりボイス)"を追加することも可能です(当然、動画の収益化時に使用料は発生しますが。)。まぁ予備知識として押さえておきましょう。

Amazon 最新ランキング(フィギュア)

⑩「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」なら商用・非商用問わず無料で使える

ゆっくりムービーメーカー4 Lite版 & VOICEVOX:ずんだもん ライセンスフリー構成
ゆっくりムービーメーカー4 Lite版 & VOICEVOX:ずんだもん
ライセンスフリー構成

先ず最初に言っておくと、僕は通常版よりも「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」のダウンロードをオススメします。

かなり意外でしょ?

ただ、どうして「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」が良いのか知らない人は多いです。

ちなみに、公式サイトの通常版の下に「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」のダウンロードボタンがあるので簡単に手に入ります。

まぁそれでも「Lite版」ってなんだろ?

と思いながら通常版の「ゆっくりムービーメーカー4」を使っている人がほとんどだと思います。

違い

  • 通常版はゆっくりボイス(AquesTalk)"あり版"
  • Liteはゆっくりボイス(AquesTalk)"なし版"

ゆっくりボイス(AquesTalkライセンス)なしが「Lite版」です。いや、絶対に通常版の方がえーやんと思うはずです。

本当にそうでしょうか?

例えば


通常版は"ゆっくりボイス"を一切使わなくてもライセンス使用料が発生します。
 
👇

3rd製有料ボイス(結月ゆかりなど)を使う人にとっては"無駄なライセンス料"でしかない。
 

そして、Lite版でも"ゆっくりボイス(AquesTalk)"を使いたければ、後からプラグインで追加すれば良いだけだからです。

なので、最初は「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」を入れておいて後から"ゆっくりボイス(AquesTalkライセンス)"を追加する方が健全かなとも言えるわけです。

本家サイトから引用
ゆっくりMovieMaker4 "Lite版"とは

ゆっくりMovieMaker4 Liteとは

通常のYMM4から、商用利用の際にライセンスの購入が必要になるAquesTalk1、AquesTalk2、AquesTalk10を取り除いた状態で配布しているバージョンです。

別途プラグインをインストールすることで、各AquesTalkを利用できるようになります。
AquesTalkをインストールしたYMM4Liteを営利利用する場合、AquesTalkの音声を利用していない状態であってもインストールしているAquesTalkの使用ライセンスを購入する必要があります。
>商用利用・広告付き動画を投稿したい

https://manjubox.net/ymm4/faq/etc/YMM4Lite/

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)



⑪「ゆっくり実況動画」に「VTuber」を組み合わせる

M1・M2 MacでGeForce NOW(Apex)+OBS Studio+VTuberを動かしているシーン
M1・M2 MacでGeForce NOW(Apex)+OBS Studio+VTuberを動かしているシーン

Amazon 最新ランキング(ゲーム)

まとめ:「ゆっくりムービーメーカー4」はあらゆる動画編集に使える神ソフト!

死んだ顔でピアノを練習するだけ動画でも「ゆっくり」があれば面白くなる!

可愛いゆっくり同士が皮肉たっぷり(シニカル)にやりとりするだけで動画が面白くなります。上の動画を見て下さい。死んだ顔した成人男性(僕)がただピアノ練習するだけのクソ動画です。

そんなクソ動画でも「ゆっくり動画」にするだけでも見れる動画に様変わりです。

およそ五分で記事を読了出来たと思います。

「ゆっくりムービーメーカー4」の良い点は、商用利用しなければ、とりあえず無料で動画づくりがスタートできます。

「ゆっくり実況動画」を作るなら、動画編集ツールは無料で使える「ゆっくりムービーメーカー4」の一択で良いと断言します。

動画編集ソフトを使うにしても、ソフト側の設定が必要です。ただ、「ゆっくりムービーメーカー4」を使う場合、口パク・まばたきなど5分で簡単にできる「立ち絵」の設定くらいです。使い始めるために複雑な手間を要さないのもメリットです。

「台本読み込み機能」が無かった頃は、シナリオベースで作業できる「nicotalk」も選択の視野に入りました。しかし、今はその必要もありません。

唯一、凝った動画エフェクトが必要な場合には、やっぱり「AviUtl」を使うのがオススメくらいでしょうか。



Amazon最新ランキング(コミック)

M1・M2 Mac でITスキル向上「とりあえず、マイクラ鯖を立てよう」!

マインクラフト統合版サーバーに「nyandaisensei」でログイン!
マインクラフト統合版サーバーに「nyandaisensei」でログイン!

M1・M2 Mac でマイクラ鯖を構築すれば簡単にITスキルが向上します。マイクラ鯖を構築するだけでネットワークどころか会社で使える実用技術を芋づる式で獲得できます。

しかも、"Parallels"の仮想環境で作業するので"買いたてホヤホヤ"の新品Macの環境を一切汚しません。

M1・M2 Macを使う人はWindows仮想環境を構築するはずなので、どちらにしろ"Parallels"を必ず使うと思います。

Parallelsでマイクラ鯖

  • Ubuntu 22.04 LTS ARM64のLinux仮想環境
  • Linuxコマンド
  • Git
  • 仮想環境のネットワーク知識
  • 仮想環境はDockerにも応用

仮想環境なので何度でもスクラップできるのがメリットです。

特に、エンジニアの方にオススメです。

M1・M2 Macでの開発はParallels仮想環境でやりましょう!メインPCで開発するのは環境汚染です!

模範回答

コメント

コメント一覧 (11件)

  • ゆっくりムービーメーカーを詳しく解説してくれてるかと思って見たら、アホみたいに広告が多くて中身のない記事だな
    リンク先に飛んでも広告多そうだしもういいや
    不快なだけで終わりました

    • >アホみたいに広告が多くて

      スマホの広告量を減らしました。
      PCに対して4割くらい広告は減ると思います。
      ※確認は、PC画面をスマホサイズにすれば分かります。

      意図は誤クリック防止のため。
      ただ、都合で変更するかも知れません。

      >中身のない記事だな

      欲しい情報を言えば付け加えます。

      まぁ、広告はお財布を痛めませんし
      「投げ銭」よりは良い仕組みだと思います。

  • すげーわかりにくいしそれに自分で気付いてない感じ
    キャラ絵の設定の仕方とかすっ飛ばしてるし縦にすげー長い
    結局自分でわかった

    • メッセージ有難うございます。

      >自分で気付いてない感じ

      実は気づいてます。
      死ぬほど忙しくて手が回っていません。

      >キャラ絵の設定の仕方

      本文中に付け加えます。
      ※ただキャラ設定のやり方のリンクは貼っています。

      >縦にすげー長い

      短くするようにします。

      とても良い意見、有難うございます。
      修正します。

  • 教えて下さい。
    YouTubeで利用してもいいですか?
    収益化するには、有料版になるのでしょうか?

    • YouTubeで注意すべき利用ケースは下記2点です。
      下記に該当するとYMM4でも有料ライセンスが必要になります。

      ①広告付き動画を出す場合
      ②企業とコラボ動画を出す場合

      もし不安なら具体的な利用ケースを言ってもらえれば僕の方で判断します。
      ※行政書士なので法的に助言できます。

  • とても参考になりました。ありがとうございます!ゆっくり実況始めてみようと思っていたところなので収益化関係の情報助かりました

    • ありがとうございます。
      大げさですが、涙が出るほど嬉しいです。

      もっと読みやすくできるはずですが、、、
      忙しくて手が回っていません。

      読みやすく更新する予定です。

  • ここまで読んでいただき有難うございます。

    宣伝ですが。

    シェルスクリプトマガジンさんから6月頃に
    僕が書いたYMM4の記事が掲載されます。

    かなりページ数を割いていただいております。
    当然、皆さんが楽しめる内容になっています。

    ぜひシェルスクリプトマガジンを手に取って読んでみて下さい。

    • いえ、長くて分かりづらくて、すみません。

      でも、コメントとても励みになります。

      ※とても忙しくて、まだ着手できていませんが、もっと分かり易いようにします。

コメントする

目次