こんにちわ「ふる(プロフィール詳細)」です。
- Twitter:@na65125038
- Youtube:MOMOHUKU(ふる)
この記事を5分読むだけで
- 「ゆっくりムービーメーカー4」で動画を一本作れるまでになります。
- エフェクトも確実に使いこなせるように解説します。
- 動画を効率的に作る方法も書いてます。
先ず言いたいのは「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)は最強の動画編集ソフトだ」と言うことです。
「ゆっくりムービーメーカー4」は「ゆっくり実況動画」の作成に限らず、通常の動画編集でも使える「完璧ソフト」です。
YMM4は最強ソフト!
- 無料で使える。
- 高機能なのに簡単に使える。
- 特エフェクトも楽に使える。
- スペックが低いPCでも軽快に動作する。
- 当然「ゆっくり実況動画」も作れる。
通常の動画編集でも、ゆっくり実況動画の作成でもYMM4一択でオススメします。
それでも比較検討されたい方は、編集環境を比較した記事もあります。
動画の編集環境を知りたい方は
この記事は「ゆっくり実況動画」を作りたいと思っている方、その他、動画づくりを上達させたい方にもオススメの記事です。
「ゆっくり実況」&「VTuber」で動画と配信で最強モンスター!
さて、本題に入る前に「ゆっくり実況」と「VTuber」を比較してみましょう。
皆さんも「VTuber」は気になっていると思うからです。
「ゆっくり実況」と「VTuber」は、対立・相容れない分野と思われがちですが違います。
むしろ、逆で両方の分野はかなりシナジーがあります。
「ゆっくり実況」で動画が作れるスキルと「VTuber」でキャラを操るスキルの両方あれば最強です。
顔出し・ゆっくり実況・VTuberを比較!
VTuber | ゆっくり実況 | 顔出し | |
---|---|---|---|
汎用性 | |||
ブランディング | 可能 | 不可 | 可能 |
人的コスト | 中に人が必要 | 人は不要 | 人が必要 |
顔出し | 不要 | 不要 | 必要 |
永続性 | あり | あり | なし |
向き・不向き | ゲーム配信 | 動画 | 動画・配信 |
「VTuber」の良さは「個性」と「汎用性」のバランスが良いことです!
「VTuber」も知りたいけど「難しそうで分からない。」という人は多くありませんか?
5分で確実に「VTuber」になれる記事があれば良いと思いませんか?
「VTuber」が5分で分かる記事もあります。
5分で確実になれるVTuber!
最短最速、無料で「VTuber」になる方法!
僕が30分で作った「VTuber」のキャラデザです。
めちゃくちゃ可愛くないですか?
初見で触って30分でこのキャラデザです。マジで可愛いです。
そして、無料でモデルも作成できます。
VTuberのすべて!
前準備①:ゆっくりムービーメーカー4をダウンロード&インストール
「ゆっくりムービーメーカー4」は「饅頭遣いのおもちゃ箱」からダウンロードできます。
ファイルをダウンロードしたら、あとはインストールですが、.exeファイルをクリックすれば「ゆっくりムービーメーカー4」が起動します。
既に「.exe」形式の実行ファイル形式なので「そのまま実行」できます。
「ゆっくり」でゲーム実況をするにしても、マイク、キャプチャーボード、ヘッドホンなど機材が必要になります。
下の記事では自作PCerの僕がチョイスしたコスパ良さげのオススメ「ゲーム実況」機材を紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さい。
「ゆっくりムービーメーカー4」のライセンス規約
商用利用・広告付き動画を投稿する場合は「ライセンスの購入」が必要です。
AquesTalk / AquesTalk2 / AquesTalk10
個人利用ライセンスの対象外となる使い方(収益化、法人利用、学校の授業や部活での利用等)をする場合、AquesTalk2使用ライセンスとAuqesTalk10使用ライセンスの両方を購入する必要があります。
引用:饅頭遣いのおもちゃ箱「商用利用・広告付き動画を投稿したい」
個人の方はYoutube動画なら広告なし動画で利用すれば「ゆっくりムービーメーカー4」を無料で利用できるということです。
Youtubeに広告付き動画を出す場合は、AquesTalk2使用ライセンスとAuqesTalk10使用ライセンスの二つのライセンスを購入しましょう。
- 最初は無料で利用しておいて、動画再生数が多くなったらライセンスを買うというのもアリでしょう。
- それほど高くないソフトなので、割り切って買ってしまうのもアリです。
ともあれ、ライセンス事項には注意しましょう。
また、「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」なら、広告付き動画でも気にせず無料で利用できます。
ライセンスが遵守が必要なAquesTalk2使用ライセンスとAuqesTalk10使用ライセンスを除いているからです。
M1・M2 Macでも「ゆっくりムービーメーカー4」が使える!
「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)」は、M1・M2 Macでも使えます。
YMM4は、Windowsのみで使えるソフトですが、「Parallels®︎ Desktop 17 for Mac」 を使ってWindows仮想環境を構築すれば、M1・M2 MacでもYMM4が使えるようになります。
仮想環境?何それ?おいしいの?
とさっぱり分からなくても、「Parallels®︎ Desktop 17 for Mac」 ならクリックだけでWindows環境を構築できます。
アカウント登録なく無料で即利用できます。
試しに「Parallels®︎ Desktop 17 for Mac」 からダウンロードして使ってみてください。
詳しい使い方は、下の記事が参考になります。
ぜひ読んでみて下さい。
前準備②:立ち絵のダウンロード&立ち絵の利用規約
「ゆっくり実況動画」を構成する要素の一つ「立ち絵」は「nicotalk&キャラ素材配布所」からダウンロードできます。その他にも、独自のWebページで配布されている「立ち絵」もあります。
興味がある方は「ゆっくり キャラ」などで検索してみると良いかも知れません。
「nicotalk&キャラ素材配布所」から立ち絵をダウンロード
僕が使っている立ち絵は「神威式ゆっくり」です。
「もちもち」していて可愛くないですか?
この「もちもちゆっくり」が憎たらしいことを喋るんです。
ゆっくり実況の良さは、この「憎たらし可愛さ」です。
「立ち絵」の利用規約は2種類あるので注意する。※2つとも厳守すること。
「立ち絵」には利用規約が2種類あります。利用には
両方の利用規約を厳守する!
- ①キャラ素材スクリプト利用規約
- ②素材規約
「nicotalk&キャラ素材配布所」からダウンロードして「立ち絵」を利用する際は、必ず両方の規約を事前に確認しておきましょう。
①キャラ素材スクリプト利用規約
キャラ素材機能の開発者が定めた「キャラ素材の機能」に関する規約です。
個人は商用利用できる
キャラ素材の機能「キャラ素材スクリプト」の無断商用利用は禁止です。非商用の動画で「キャラ素材スクリプト」はお使い下さい。ただし、企業に所属しない個人が以下の方式で動画の収益を得ることは、現時点では、商用目的とみなしておりません。
引用:nicotalk&キャラ素材配布所 「キャラ素材利用規約」
キャラ素材スクリプト利用規約のおいて「個人は商用利用できること」を押さえておきましょう。念の為、自分自身でもあらかじめ「キャラ素材利用規約」に目を通しておいてください。
②素材規約
素材を制作したそれぞれの制作者が定めたキャラ素材(画像素材)に対する規約です。「素材規約」は各キャラ素材の配布ページ内に記載してます。
「神威式ゆっくり」の素材規約
非商用動画での利用 | 可能 |
商用利用 | 禁止 |
ニコニコ動画における クリエイター奨励制度の 収益がある動画での利用 | 企業に所属していない個人に限り、商用利用とみなしていない為、可能 |
YouTubeにおける 再生前広告の 収益がある動画での利用 | 企業に所属していない個人に限り、商用利用とみなしていない為、可能 |
Twitter等のSNSでの利用 | 個人のアイコンとしてのみ使用可能 |
アフィリエイトでの利用 | 禁止 |
改変素材の使用 | 改変者自身が個人的に使用する場合のみ可能 |
改変素材の配布 | 禁止 |
クレジット表記 | 改変素材を使用しない場合は、不問 改変素材を使用した場合は、必要 「神威式ゆっくりの改変素材」で有る事を明示して下さい。 |
二次配布 | 禁止 |
キャラ素材(制作者)ごとに利用規約が異なるので、利用するキャラ素材の「素材規約」を必ず確認しておきましょう。
とは言え、大方、上の「神威式ゆっくり」の素材規約と大差ないと思います。
GeForce NOWはめちゃくちゃ凄いです。知らない人は、とりあえず絶対に使った方がいいです。
GeForce NOWを使えば、FPSゲームのためにクソ高いゲーミングPCをわざわざ買わなくても済むからです。
さらに、Mac(M1含む)でもApexなどのWindowsゲームが起動します。
これを無料で利用できます。
GeForce NOWのメリット
- ゲーミングPC不要!
- M1 MacでもWindowsゲームが起動する!
- GPUの電気代すら不要!
マシンスペックに関係なく、あらゆるゲームを快適に遊べるようになります。
自分の環境で快適になるかどうかも、無料プランがあるので確認できます。
前準備③:立ち絵の「口パク・まばたき」の設定
立ち絵の「口パク・まばたき」の設定には一手間かかります。
「口パク・まばたき」設定手順
- 素材のファイル名を変更する。
- 「ゆっくりムービーメーカー4」に素材を設定する。
設定自体は難しくは無いですが説明のスペースが大いに必要です。
より詳しく知りたい方は下の記事を参考に設定してみてください。
分かりやすく解説しているので「口パク・まばたき」の設定を迷わずにできると思います。
「口パク・まばたき」の設定を詳しく知りたい方は
YMM4使い方①:「台本読み込み機能」で時短しよう!
「ゆっくり実況動画」の作成を効率化させる方法を紹介します。
「ゆっくり実況動画」の作成は、思っている以上にかなり手間・時間が掛かるからです。
動画作成を効率化させる方法は「ゆっくりムービーメーカー4」の「台本読み込み機能」を使うことです。
「台本読み込み機能」とは、あらかじめ喋らせるセリフをエクセル(.csv)で作成しておいて、セリフを一度に読み込ませる機能です。
発音や、セリフの配置に微調整はそれなりに必要ですがかなり便利です。「台本読み込み機能」がないと支障が出るほど、「ゆっくり実況動画」の作成には必要な機能です。
より詳しく知りたい方は
YMM4使い方②:キャラは動かしてなんぼ!エフェクトの使い方!
エフェクトは必ず下の記事に目を通して下さい!絶対に損はさせません!
※ちなみにまだ画像が不足しており編集中ですが、それでも損しないので読んでみて下さい。
ステップ①:編集テクニック「グループ制御」と「画面の複製」
エフェクトをいきなり触る前に先ずは編集テクニック「グループ制御」と「画面の複製」を理解して下さい。
ステップ②:利用シーンごとのおすすめエフェクト一覧
行き当たりばったりにエフェクトを触って試行錯誤するよりと時間が消費されます。僕がオススメするエフェクトの学習法は、「利用シーン」ごとにエフェクトを整理して覚える方法です。
「利用シーン」ごとにエフェクトを学習することで「エフェクトの使い所・勘所」が培われて、応用が効くようになります。
※記事は作成中です。すみません。
Switchなら「ゆっくりゲーム実況動画」が安上がり!
「ゲーム実況」は機材が多くあってお金がかかります。それがSwitchを使って「ゆっくり実況動画」にするだけで、かなり安上がりに動画を作成できるようになります。
ゆっくり実況に必要な機材
通常ゲーム実況 | ゆっくり実況 | |
---|---|---|
キャプチャーボード | 10,000円〜 | |
動画編集ソフト | Premiere Proなら2,000円〜 | 無料 |
録画ソフト | OBSなど無料利用 | |
マイク | 3,000円〜 | ゆっくりボイスのみなら不要 |
ヘッドホン | 2,000円〜 | |
オーディオI/O | 5,000円〜 | 不要 |
カメラ | 2,000円〜 | 不要 |
照明類 | 2,000円〜 | 不要 |
Switchにはマリオ、スマブラ、ポケモンなど人気の独自タイトルもあります。Switchでの「ゆっくりゲーム実況」のやり方については下の記事が参考になります。
YMM4使い方③: 「ゆっくり実況動画」を通しで一本作ってみよう!
さて、上記を踏まえて「ゆっくり実況動画」を通しで作成してみましょう。
試しに「ゆっくりムービーメーカー4」で一本動画作成すれば、簡単に作るコツが掴めるからです。
「ゆっくりムービーメーカー4」を使った動画作成の流れ
- ストーリ作成・台本準備
- 動画の新規作成
- 解像度の設定など
- 立ち絵の表示
- 台本読み込み
- セリフの入力・調整
- 動画書き出し
「ゆっくり実況動画」を作成する大まかな流れは上の通りです。
解像度や動画書き出しの設定は、FHD60fpsかFHD30fpsでの作成がオススメです。
FHD60fps:動きが速い映像、FPSゲーム実況
FHD30fps:実写映像、動きの遅い解説動画など
悩みそうですが、上の基準で動画の解像度を考えると良いでしょう。
「三幕構成」は、良いストーリーを組み立てるための考え方です。すべてのハリウッド映画が「三幕構成」で作られてるほど有名な脚本術です。
僕は自分のチャンネルの動画をすべて「三幕構成」に沿って作成しています。
「3080グラボでマイニングしてみた動画」のストーリー例
構成例 | イベント |
---|---|
第一幕 主テーマ設定 | マイニング収益を出す |
第一幕 副テーマ設定(伏線設定) | マイニングツールの選定 |
第二幕 変化 | 3080グラボのチューニング |
第三幕 副テーマ回収(伏線回収) | マイニングツール結果を提示 |
第三幕 主テーマ回収 | マイニング収益結果を提示 |
「グラボマイニング」に興味がある人にとって、この動画は「かなり満足」できる内容になっているはずです。「満足する内容」にするには、ストーリーに「副テーマ(伏線)」を設定するのがオススメです。
これは「三幕構成」で考えるストーリー上の特徴でもあります。「起承転結」で考えたら「マイニング収益」を見せるだけの動画になっていたかもしれません。
こちらの記事もオススメです。
まとめ: 動画編集ソフトは「ゆっくりムービーメーカー4」だけでオッケー!
可愛いゆっくり同士が皮肉たっぷり(シニカル)にやりとりするだけで動画が面白くなります。上の動画を見て下さい。死んだ顔した成人男性(僕)がただピアノ練習するだけのクソ動画です。
そんなクソ動画でも「ゆっくり動画」にするだけでも見れる動画に様変わりです。
およそ五分で記事を読了出来たと思います。
「ゆっくりムービーメーカー4」の良い点は、商用利用しなければ、とりあえず無料で動画づくりがスタートできます。
「ゆっくり実況動画」を作るなら、動画編集ツールは無料で使える「ゆっくりムービーメーカー4」の一択で良いと断言します。
動画編集ソフトを使うにしても、ソフト側の設定が必要です。ただ、「ゆっくりムービーメーカー4」を使う場合、口パク・まばたきなど5分で簡単にできる「立ち絵」の設定くらいです。使い始めるために複雑な手間を要さないのもメリットです。
「台本読み込み機能」が無かった頃は、シナリオベースで作業できる「nicotalk」も選択の視野に入りました。しかし、今はその必要もありません。
唯一、凝った動画エフェクトが必要な場合には、やっぱり「AviUtl」を使うのがオススメくらいでしょうか。
全員が好き勝手に活動する!
「Bizarre」ゲームストリーミングチーム!
「Bizarre」への参加・脱退は「Twitterのブロック解除なみ」に簡単です。
「Bizarre」よくあるご質問も読んで見て下さい。
コメント