MENU


「ゆっくり実況動画」の作り方・コツ10選!

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
ゆっくりムービーメーカー4 「ゆっくりしていってね!」
「ゆっくりしていってね!」
ゆっくりムービーメーカー4「ゆっくりしていってね!」
「ゆっくりしていってね!」
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • IT専門
  • 宅建士、行政書士資格保有
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

この記事の大前提は「ゆっくりムービーメーカー4」です。「ゆっくり実況動画」には「ゆっくりムービーメーカー4」が絶対です。

これに異論の余地はありません。

有料でPremiere Pro、Final Cut Proなどを使ってきましたが「ゆっくりムービーメーカー4」ほどの神ソフトは他にありません。無料ですし。

だから敢えて書きますが、編集ソフトは「ゆっくりムービーメーカー4」を使いましょう。僕は「ゆっくり実況動画」以外の通常動画の編集でも「ゆっくりムービーメーカー4」を使っています。

さて、多少体験談を織り交ぜながらも、「ゆっくり実況動画」の作り方・コツ10選を紹介していきます。

目次

①「ゆっくり実況動画」通称"三種の神器"(無料ソフト)を使う!

エフェクト例:砕け散る Part2
エフェクト例:砕け散る Part2
エフェクト例:砕け散る Part2
エフェクト例:砕け散る Part2

「ゆっくり実況動画」には通称"三種の神器"と呼ばれる無料ソフト・素材があります。ちなみに"通称"と書いてますが"三種の神器"と呼び始めたのは僕です。

「ゆっくり実況動画」を作る上で絶対に使う"神ソフト"だからです。

通称"三種の神器"(無料)

  • ①ゆっくりムービーメーカー4本体
  • ②立ち絵
  • ③OBS Studio

これらソフト・素材はシンプルに神です。しかも、すべて無料です。ダウンロードしておいて何の損もありません。

ちなみに「OBS Studio」を敢えて取り上げています。

なぜなら「OBS Studio」の操作に不慣れな人が多いからです。

「OBS Studio」が良い理由は録画機能です。例えば、上のWebP素材は「OBS Studio」の画面録画を使って作成しています。「ゆっくり実況動画」において素材作成は最も面倒な所なので、無料で使える「OBS Studio」で乗り切りましょう。



②「ゆっくりムービーメーカー4」を使いこなす

ゆっくりムービーメーカー4 「ゆっくりしていってね!」
「ゆっくりしていってね!」
ゆっくりムービーメーカー4「ゆっくりしていってね!」
「ゆっくりしていってね!」

文章

5分で分かる!

Wondershare

Amazon最新ランキング(コミック)

③ 「立ち絵」を使いこなす

死んだ顔でピアノを練習するだけ動画でも「ゆっくり」があれば面白くなる!
立ち絵は「神威式ゆっくり」がおすすめ
立ち絵は「神威式ゆっくり」がおすすめ

「ゆっくり実況動画」で重要なのは"ゆっくり"と呼ばれる「立ち絵(キャラ素材)」です。この立ち絵を使って動画を自在に進行させるのが「ゆっくり実況動画」の醍醐味です。

僕が使っている立ち絵は「神威式ゆっくり」です。上の動画を見てもらえると分かります。「もちもち」していて可愛くないですか?

「立ち絵」「nicotalk&キャラ素材配布所」からダウンロードできます。その他にも、独自のWebページで配布されている「立ち絵」もあります。

「nicotalk&キャラ素材配布所」で配布されているおすすめ「ゆっくり」を下に紹介しておきます。興味がある方は「ゆっくり キャラ」などで別に検索してみると良いかも知れません。

1. おすすめ「神威式ゆっくり」キャラ一覧

上記バナーから「神威式ゆっくり」ページに遷移します。
神威式霊夢
神威式霊夢
神威式魔理沙
神威式魔理沙
神威式妖夢
神威式妖夢
神威式チルノ
神威式チルノ
神威式早苗
神威式早苗
神威式咲夜
神威式咲夜
神威式文
神威式文
神威式優曇華
神威式優曇華

神威式魅魔
神威式魅魔
神威式麟
神威式麟
神威式旧作霊夢
神威式旧作霊夢
神威式旧作魔理沙
神威式旧作魔理沙
神威式旧作幽香
神威式旧作幽香
神威式神玉(女)
神威式神玉(女)
神威式神玉(男)
神威式神玉(男)
神威式コンガラ
神威式コンガラ

神威式サリエル
神威式サリエル
神威式幽幻魔眼
神威式幽幻魔眼
神威式キクリ
神威式キクリ
神威式エリス
神威式エリス
神威式魔梨沙
神威式魔梨沙
神威式魔天使
神威式魔天使
神威式呪い子
神威式呪い子
神威式明羅
神威式明羅
神威式里香
神威式里香

既に紹介していますが、もちもち感が堪らない「神威式ゆっくり」です。僕のゆっくり実況動画では「神威式ゆっくり」の霊夢と魔理沙を使っています。

「神威式ゆっくり」の可愛さは異常なので、ぜひ使ってみると良いと思います。

2. おすすめ「きつねゆっくり」キャラ一覧

新ありす
新ありす
新いく
新いく
新くらうんぴーす
新くらうんぴーす
新こあくま
新こあくま
新こいし
新こいし
新さえつきりん
新さえつきりん
新さぐめ
新さぐめ
新さくや
新さくや

新さなえ
新さなえ
新さにーみるく
新さにーみるく
新さとり
新さとり
新しゃめいまる
新しゃめいまる
新じゅんこ
新じゅんこ
新すたーさふぁいあ
新すたーさふぁいあ
新だいようせい
新だいようせい
新ちるの
新ちるの
新とらまる
新とらまる
新なずーりん
新なずーりん
新にとり
新にとり
新ぱちゅりー
新ぱちゅりー
新ぱるすぃ
新ぱるすぃ
新ふと
新ふと
新ふらん
新ふらん
新まりさ
新まりさ

新みま
新みま
新もぶかっぱ
新もぶかっぱ
新もみじ
新もみじ
新ゆゆこ
新ゆゆこ
新ようむ
新ようむ
新るなちゃいるど
新るなちゃいるど
新れいむ
新れいむ
新れみりあ
新れみりあ

新かいと
新かいと
新みく
新みく
新めいこ
新めいこ
新らぴす
新らぴす
新いちご
新いちご
新おおくりから
新おおくりから
新かしゅう
新かしゅう
新つるまる
新つるまる
新はせべ
新はせべ
新みかづき
新みかづき
新みつただ
新みつただ
新うぷぬし
新うぷぬし
新うぷぬしちゃん
新うぷぬしちゃん
新きめぇぬし
新きめぇぬし

上は「きつね式ゆっくり」です。

「神威式ゆっくり」に比べて、ちょいブサなのが「きつね式ゆっくり」です。まぁどちらもオススメです。

この「ゆっくり立ち絵」が憎たらしいことを喋るんです。ゆっくり実況の良さは、この「憎たらし可愛さ」です。

④「OBS Studio」を使いこなす

OBS Studio ウィンドウ枠ぴったりに録画
OBS Studio ウィンドウ枠ぴったりに録画

5分で分かる



⑤「台本読み込み機能」で時短する

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

⑥「ゆっくり実況動画」ストーリーを"三幕構成"にする

エフェクト例:慌てる・焦る(ランダム回転)"めっちゃついてくる奴"
エフェクト例:慌てる・焦る(ランダム回転)
"めっちゃついてくる奴"
エフェクト例:慌てる・焦る(ランダム回転)
"めっちゃついてくる奴"

Amazon 最新ランキング(ゲーム)

⑦「ゆっくりムービーメーカー4」基本操作・機能を覚える

エフェクト例:大量増殖(敷き詰める)"遠足に行きたい霊夢とAPEXをしたい魔理沙"
エフェクト例:大量増殖(敷き詰める)
"遠足に行きたい霊夢とAPEXをしたい魔理沙"
エフェクト例:大量増殖(敷き詰める)"遠足に行きたい霊夢とAPEXをしたい魔理沙"
エフェクト例:大量増殖(敷き詰める)
"遠足に行きたい霊夢とAPEXをしたい魔理沙"

「ゆっくりムービーメーカー4」を使うにあたって、カット、コピペなど基本操作を紹介しています。

基本操作・編集機能まとめ!

⑧ 編集テクニック「グループ制御」「画面の複製」を覚える

グループ制御の例
グループ制御の例

必須テクニック!

⑨ エフェクトの使いこなし方

エフェクト例:ホラー演出(抽象化)
"まさかのDBD出演オファー"
エフェクト例:ホラー演出(抽象化)"まさかのDBD出演オファー"
エフェクト例:ホラー演出(抽象化)
"まさかのDBD出演オファー"

余談 「ゆっくり実況動画」をPremiere Proで作ったらマジで"苦痛"だった

Adobe Character Animatorでの立ち絵(口パク)
Adobe Character Animatorでの立ち絵(口パク)

「ゆっくり実況動画」を一度だけAdobe Premiere Proで作ったことがありますが、マジで苦痛でした。

Windowsパソコンが故障して、手元にM1 MacBook Air しかなかったからです。M1 Mac上のPremiere Proで作業しましたが、あの「Premiere Pro」ですら「ゆっくり実況動画」の前では一瞬でゴミソフト化します。


Premiere Pro

ゆっくりムービーメーカー4
立ち絵を自分で作る立ち絵と字幕(セリフ)を配置するだけ
字幕(セリフ)と口パクを同期
立ち絵と動画を同期

※ちなみに、この時の苦痛から、僕はM1・M2 Macでも「ゆっくりムービーメーカー4」を使う方法を編み出すわけですが(M1 Macで「ゆっくり実況動画」を作ったのは、世界で僕が最初だと思います。)。

言いたいことは、「ゆっくりムービーメーカー4」以外で「ゆっくり実況動画」を作るのは、誰が何を言おう"絶対に不可能"です。悪いことは言わないので、どんな環境であろうが絶対に「ゆっくりムービーメーカー4」を使ってください。

そして「ゆっくりムービーメーカー4」を超えるソフトがあるとすれば「AviUtil」くらいです。

【記事PR】FPSゲームで「足音」を聴こえ易くする方法

高いゲーミングヘッドホン・イヤホンを買いたくなる理由は「音質を良くしたい」、つまり足音が「音質の良し悪し」に関係があると何となく考えるからです。

上の動画は「VALORANTの頭部伝達関数(HRTF)のデモ」です。

ヘッドセット・イヤホンをつけなくても敵が遠くにいるか、近くにいるか把握できます。

「ゲーミングヘッドホン・イヤホンの値段は足音の把握に重要じゃない」んです。

ただ、FPSゲームのオーディオ環境で「何を良くすればいいのか」は分かりづらいです。

用語はキリがない!

  • HRTF
  • DTS Headphone:X
  • バイノーラルサウンド
  • 立体音響
  • 3D音響
  • 5.1ch
  • 7.1ch
  • バーチャルサラウンド

見ても分かる通り、音響機器は腐るほど溢れていて、ヘッドホン・イヤホンなどの製品でも技術用語が異なります。

下の記事を5分読めば、VALORANTやApexなどFPSゲームで「足音を聴きやすくする」ために、何をすれば良いのかすべて分かるようになります。

コメント

コメントする

目次