新着記事
-
【2022年】マイニング向きLHRグラボは?自作PCのパーツ構成も紹介
ハイスペックゲーミングPCを持ってるならマイニングをやった方が良いです。 ゲーミングPCは買った瞬間から元本割れしていくからです。 パソコンほどハイリスクローリタ... -
【予算26万円】マウス G-Tune HN-Z-3070Ti 徹底レビュー!
G-Tune HN-Z-3070Ti 26万円 春の感謝セール マウスコンピューターのBTOパソコン「G-Tune HN-Z-3070Ti」をレビューしていきます。 「G-Tune HN-Z-3070Ti」は、現在「春の... -
【マイニング】MSI Afterburnerの使い方!グラボファン制御!
引用:「MSI Afterburner」を提供するMSI MSI Afterburner はオススメのGPUチューニングソフトです。 そんな僕は「MSI Afterburner」を使ってマイニングのGPUチューニン... -
グラボの寿命を延ばす!MSI Afterburnerでファン制御!
無料で使える「MSI Afterburner」 ここ最近のグラボの価格の高騰は著しいです。 2020年10月に発売した3080グラボは当初の価格は10〜12万円でしたが、今は14〜16万円が相... -
【2022年】NiceHashで全LHRグラボのマイニング収益を比較!
NiceHashマイニング この記事は半年以上前に書いた通貨相場下落前の記事です。 今同条件でマイニングすると赤字になる可能性が高いです。 当時から電気代は1キロワッ... -
ゆっくりゲーム実況は「Switch」がおすすめ!動画の作り方と必要機材!
Nintendo Switch PS5・PS4、Xbox Series X/S、SwitchとさまざまなCS機(コンシューマ機)がありますが、圧倒的に「Switch」がオススメです。 ゆっくり実況動画を常日頃... -
Switchでゆっくりゲーム実況!キャプチャーボードの使い方、選び方!
Nintendo Switch さて、Switchで「ゆっくりゲーム実況動画」を作りたいと思っている方は意外と多いと思います。 そこで、Switchでゲーム画面をPCモニターなどに映して録... -
【初心者向け】「ゆっくり実況」と「VTuber」の違いは?
これから動画編集を始めようという初心者の方には、ことはじめに「ゆっくり実況動画」の作成をオススメます。 僕は商品レビューなど実写の動画を作成していますが、動画... -
【DTM】iPadでボカロ作曲を安く始める!オススメ機材・アプリ④選!
初音ミク①イラスト:凪庵さん ひと昔前より安く気軽にDTM・ボカロをはじめられるようになりました。 ただ、安くなったとは言え、どれもお金が掛かります。 さらに、DTM... -
【ボカロ】ドラムは必ずやってる楽譜で「リズム感」を上達させる練習法
vflowerイラスト:きさらさん 楽譜からリズムを読み取るのが苦手な人は意外と多いです。 早速ですがクイズです。 この譜面のリズムは? このリズムは? 音声で聴いてみ...