MENU



fpsとHzの違いを解説!Apex、FPSで大切なリフレッシュレート!

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • IT専門
  • 宅建士、行政書士資格保有
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

この記事では、fpsとHzの違いを解説します。

FPSゲームでは"ハイリフレッシュレート"でゲームすることが重要です。

ただ、fpsとHzの違いを間違って理解すると、本来勝てるFPSゲームの勝率を自ら下げかねません。

ありがちなのは

ハイスペックなゲーミングPCをせっかく持ってるのに、間違ったゲーミングモニターを使ってるケース!

この記事では約3分くらいで、fpsとHzの違い、正しいゲーミングモニターの選び方を紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

fpsとHzの関係は?



PC側
fps
 
 
👉
モニター
Hz
 
👉
見る人
😃
 
fpsとHzの関係

fpsとHzの関係です。

図を見るだけで分かりますね。自画自賛ですが、かなり分かり易い図になりました。

fpsとHzの関係

  • fps:パソコン上の性能次第
  • Hz:モニター上の性能次第

    つまり、パソコン、モニター両方の性能を合わせる必要があります。

まずは、fpsとHzの区別をつけましょう。

繰り返しますが、fps(フレームレート)はパソコン、Hz(リフレッシュレート)はモニターと覚えましょう!

下で解説していきます。

TSUKUMOネットショップ

fpsとは?

fpsは「frames per second」のことで、1秒あたりの表示フレーム数のことです。

知ってると思いますが、fpsは「フレームレート」と言います。

例えば

60fpsなら1秒間に60枚のフレーム画像)が表示されます。

フレームの枚数が多ければ多いほど、映像が滑らかに動いているように見えます。

まぁパラパラ漫画などをイメージしてもらえれば分かります。

パラパラ漫画は枚数が多ければ多いほど滑らかに動きます。

fpsの目安

ゲーミングPCスペック次第
アニメ24fpsまたは30fps
映画24fpsまたは30fps
ニコニコ生放送30fps推奨
YouTube60fps推奨
Nintendo Switch(本体画面)30fps
Nintendo Switch(TV接続時)60fps
PS460fps
PS5120fps

スクウェア・エニックス新作1/24発売
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5


Amazon 最新ランキング(フィギュア)



Hzとは?

Hz(ヘルツ)は、モニターの「リフレッシュレート」のことで、1秒間に表示される画像の数を表しています。

例えば

 60Hzなら1秒間に60枚の画像を表示します。

fps(フレームレート)と混同するかもしれませんが、きちんとモニターのリフレッシュレート(Hz)と区別しましょう。

最終的に見るのは「モニター上の映像」です。

FPSゲームはハイリフレッシュレートでプレイするのが最重要です。


Hzの目安

一般的なTV60Hz
一般的なPC用モニター60Hz
ゲーミングモニター144〜240Hz

よくあるのはPCの性能はハイスペックで高fpsだけれど、モニターのリフレッシュレートが低い場合です。

この場合、モニタースペックに縛られて、せっかく買ったハイスペックなゲーミングPCでも台無しになるので注意しましょう。

FPSゲームで多くある失敗はモニターの性能不足

ゲーミングPCがハイスペックでも、モニター性能で低下する例
 

ゲーミングPC
240fps
 
👉
モニター
120Hz
 
👉

映像
120Hz😢

 

よくあるのは、ゲーミングPCは240fpsで動いているので、モニター映像もハイリフレッシュレートで滑らかにプレイしていると勘違いします。

120Hzモニターは、体感上では滑らかに動作するからです。

しかも、fpsとHzの区別がついていないので、ベンチしたところで「ゲーミングPC」の性能しかみません。

よくある勘違い


FPSをハイリフレッシュレートでプレイしたい!
 
👇

パソコンのスペックをベンチする
 
👇

モニターの方のリフレッシュレートが足りてないことに気づかない
 

しかも、みんな、高いゲーミングPCを買いますが、モニター選びで案外つまづきます。

ハイリフレッシュレートと聞いて「何Hzのゲーミングモニターを選べば良いか?」を知らないからです。

先に結論を言っておくと、、、必ず240Hzのゲーミングモニターを買いましょう。

ゲーミングモニター選びは下の記事が参考になります。

FHD240Hzのゲーミングモニターを買うこと!

Amazon 最新ランキング(ゲーム)

FPSゲームは「240Hzモニター」で世界が変わる!

引用:高いフレーム レートが E スポーツに重要な理由
引用:高いフレーム レートが E スポーツに重要な理由 - NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/what-is-fps-and-how-it-helps-you-win-games/

誰もがFPSゲームを「ハイリフレッシュレート」でやった方が良いというのを知っています。なぜならFPSゲームは「ハイリフレッシュレート」にするだけで一瞬で上達するからです。

そこで先ず言いたいのは、FPSゲームは240Hzモニターにするだけで「世界が一変」します。

「240Hzモニター」を使えば、140Hzモニターに対してK/D(キルレ)が約2割も向上するからです。

約2割なんか大したことないか?いや、違います。

極まっているもの同士の2割差は別次元になる

野球で言えば、打率3割6分(140Hz)の選手が、打率4割3分2厘(240Hz)になるのと同じ。

※注意:FHDで240fps出せるゲーミングPCが必要です。ただ、グラボは3060〜3070Tiレベルで十分です。

こちらの記事もオススメ!

スクウェア・エニックス新作1/24発売
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5




Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

まとめ:パソコン性能はフレームレート、モニター性能はリフレッシュレートともに重要!

Apex Legends Season13
Apex Legends Season13

パソコン性能によるフレームレート(fps)、そしてモニター性能によるリフレッシュレート(Hz)の区別はついたと思います。

要するに、スペックの良いゲーミングPCだけでなく、きちんとリフレッシュレート(Hz)が出るゲーミングモニターを揃えましょう。

FPSゲームをプレイするなら、必ずハイリフレッシュレートのモニターを使いましょう。

具体的には"FHD240Hz"のモニターです。

おすすめの"FHD240Hzモニター"

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!

M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!
M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!

M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。

M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。

しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。

ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。

なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。

GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。

今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。

GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。

GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。

M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。



コメント

コメントする

目次