MENU

「水没」したiPhoneを最安値で修理する方法!業者修理はダメ絶対!

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • ソフト系研究開発職
  • 宅建士、行政書士
  • 第二種電気工事士
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

この記事では、iPhoneが水没した際の修理手順を紹介します。

最安値で確実に修理する方法です。
※修理金額は1万円程度を見込んでおいて下さい。

今やiPhoneはかなり高価なので、水没したらかなり焦ります。機器に水滴がついた後は、どんな状況だろうと「自然乾燥」が絶対です。水がついたiPhoneを通電させると確実に起動しなくなります。

そんな僕も少しの水滴がかかったiPhoneを通電させて「水没故障」させました。

ほんの少しの水滴だけで起動しなくなったので「電池切れか?」と勘違いして通電させたのが間違いでした。完全に機能停止状態になってしまったので、もう諦めて修理せず次の機種に変えようと思いました。しかし、機種変更時の「下取りサービス」で、今現在でもiPhone X を2万円で買い取ってくれるようなので、iPhone X を一旦修理してから遅くないと判断しました。

さて、この記事では、Apple Care+は保証期間切れ、それでも確実に修理する方法を紹介します。

目次

水没したiPhoneでの注意事項

① 「水没」したiPhoneを「業者修理」に出すのは一番ダメ!

水没したiPhoneを業者修理に出すのは一番ダメです。

理由は、iPhoneを一回開いてしまうと、その後からいかなる保証も受けられなくなるからです。

それでも良いから業者に依頼する?

いや、そもそも業者に依頼しても治りません。断言します。業者修理では絶対に治りません。100歩譲って業者に依頼するなら水没したiPhoneを100%治せる業者です。そして、そんな業者を探すのは手間でしかありません。

業者に依頼して直せなかったら?

  • iPhoneで二度と保証を受けられなくなる
  • 業者を探す時間は無駄
  • 業者に通う時間も無駄
  • さらに業者に手数料(5,000円~10,000円)を取られて終わり

損しかないんです。

実際、僕が、Google Map上の口コミ評価が☆4.5以上の業者に修理を依頼して治りませんでした。しかも、修理の際は5,000円を払って、基盤修理をするから追加料金が掛かるとも言われました。

修理の目処が立たない以上は無駄金なので、僕は5,000円を溝に捨てて帰りました。

②水没時の通電は致命的

水没時の応急処置としては、乾燥が正解です。

水没時にやってはいけないことは「通電」です。慌てて充電ケーブルを繋いだり絶対にしないで下さい。無線充電も「通電」なので注意して下さい。

僕は、防水機能が絶対だと思っていたのと、水滴がぴちゃぴちゃ掛かっただけなので、これで水没するとは思っておらず、黒い画面になりましたが単なる電池切れだと思って充電ケーブルを繋いで通電しました。余談ですが、この本体は、(途中で新品に交換しているので)実質1年とちょいくらいの利用歴浅めのiPhoneですが、いつのころか充電ケーブルの認識が悪くなってました。充電ケーブルの劣化のせいかと考えていましたが、そこに何らか故障があったのかもしれないです。

③Appleの製品保証「Apple Care」が期間切れでも「保証」は使える(業者修理で修理しない)

④必ず修理できるので「買い替え」を焦らない。

結論:水没したiPhoneを最安値で修理する方法は「保証」を使う。

まぁ、結局、結論は「保証」です。

Apple Care+の保証期間は切れているので、

防水でもiPhoneは水没する。

先ず、言いたいことは、防水と言われていてもiPhoneは水没します。これは、何だろ。盲点どころの騒ぎではなく、騙された気がします。ここで、クレームをつけても良いと思います。

ちなみに、水没時の状況は、防水のグレードを把握していないですが、水滴がぴちゃぴちゃ当たった程度です。この程度で水没になるとは思いませんでした。iPhoneは年々高くなっており、今後はお風呂に絶対持ち込まないようにしようと思います。

Amazon 最新ランキング(ゲーム)



【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!

M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!
M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!

M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。

M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。

しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。

ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。

なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。

GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。

今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。

GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。

GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。

M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。

コメント

コメントする

目次