Macで「OBS Studio 28」使い方、ダウンロード、配信設定!

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
M1・M2 Macでも使える「OBS Studio」
M1・M2 Macでも使える「OBS Studio」
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • ソフト系研究開発職
  • 宅建士、行政書士
  • 第二種電気工事士
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

OBS Studioは無料で使える配信ソフトです。ゲーム配信者のほぼ100%がこのソフトを使っています。

しかも、OBS Studioは配信用途だけでなく、他のあらゆる用途にも活用できる神ソフトです。

あらゆる用途に活用できる神ソフト

  • 配信
  • 画面キャプチャ
  • 動画録画

僕は、OBS Studioを画面キャプチャーソフト(スクリーンショット)、動画録画に使っています。特に、動画録画はマジで「便利」です。

しかも、Windowsに限らず、Mac(M1・M2含む)、Linux(リナックス)とすべてのOSで使えるのもメリットです。

この記事ではM2 MacでのOBS Studioをダウンロードする方法、初期設定を解説していきます。

目次

M2 Macに「OBS Studio 28」をダウンロードする

Open Broadcaster Software(OBS Studio)
Open Broadcaster Software(OBS Studio)

「OBS Studio」からソフトをダウンロードできます。無料でありながら、Windows、Mac(M1含む)、Linuxと全てのOSに対応しています。

ファイルをダウンロードしたらクリックすればインストール出来ます。

「macOS」を押します。

M2 Macなので「macOS(Apple Silicon)」を選びます。

ダウンロードしたファイル(obs-studio-28.1.1-macos-arm64)をダブルクリックすれば、Macのインストール画面が開きます。OBSアイコンをドラッグ&ドロップしてApplicationsに放り込めばインストール完了です。

とりあえず「OBS Studio」でツイキャス配信する!

OBS Studioでツイキャス配信する!
OBS Studioでツイキャス配信する!

せっかく「OBS Studio」をインストールしたので、とりあえず配信してみましょう。画質設定など細かな設定は追々で構いません。

とりあえず配信なら"ツイキャス"がオススメです。簡単に配信できる出来るからです。

OBS Studioにコピペするだけ!

  • サーバー(RTMP URL)
  • ストリームキー

ツイキャスで配信する方法は、おそらく配信サイトの中でもずば抜けて簡単です。サーバー(RTMP URL)ストリームキーをOBS Studioにコピペすれば良いだけだからです。

ということで、サーバー(RTMP URL)ストリームキーがどこに記載されているのかを見ていきましょう。

右上にある「配信する」を押します。

「ツール・ゲームズ配信」を押します。

特に関係ありませんが「マイクの使用を許可しますか?」には「許可」しておきます。

「ツールとの連携設定」をクリックします。

「サーバー(RTMP URL)」と「ストリームキー」をコピーします(OBS Studioにコピペします。)。

OBS Studioの「設定」から「配信」を開いて、先ほどコピーした「サーバー(RTMP URL)」と「ストリームキー」をペーストします。

OBS Studioにペースト

サーバー(RTMP URL)⇒ サーバー

ストリームキー ⇒ ストリームキー

OBS Studioのトップを表示して「配信開始」を押せばツイキャスに配信されます。こういうのはあーだこーだ考えずにやってしまうのが勝ちです。

さて、出来ましたでしょうか?

上手く配信できた人もいれば、もしかしたら配信できなかった人もいるかも知れません。上手く映らなかった人も気にしないで下さい。

下で解説する初期設定をいじってみましょう。



Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

「OBS Studio」の使い方、初期設定

OBS Studioアイコン
OBS Studioアイコン

ツイキャスに配信してみると、配信画面がきちんと枠に納まらないなど、気になる点があったかも知れません。あるいは、画面そのものをどう映すせば良いのか?でつまずく人がいたかも知れません。

OBS Studioで気になること

  • ①画面表示
  • ②画面の枠がはみ出す or 画面に余白・黒帯が出る
  • ③高画質にしたい

次に、こだわりたい

Amazon最新ランキング(コミック)

① OBS Studio使い方:画面表示

「OBS Studio」で画面を表示する
「OBS Studio」で画面を表示する

「OBS Studio」で画面を表示する方法は簡単です。

「+」をクリックします。

「macOSスクリーンキャプチャ」をクリックします。

「新規作成」でソース名は好きに決めて構いません。ここではすでに記入されている「macOSスクリーンキャプチャ」をソース名にしました。よければ「OK」を押します(下のプロパティが開きます。)。

「macOSスクリーンキャプチャ」のプロパティが自動で開きます。先ずは「方式」を押します。

「方式」から「ウィンドウキャプチャ」を選びます。

次に「ウィンドウ」を押します。

「ウィンドウ」から映したい画面を選びます。ここでは「ゆっくりムービーメーカー4」を選びました。

「OK」を押します。

「ゆっくりムービーメーカー4」の画面が映りました。話は逸れますが、え、なんでMacで「ゆっくりムービーメーカー4」が使えるの?と不思議になりませんか。

Mac(M1・M2含む)でも「ゆっくりムービーメーカー4」が普通に使えます。「ゆっくりムービーメーカー4」は無料で使える神ソフトです。もしMac(M1・M2含む)で使いたいという方は、下の記事がおすすめです。

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

②「OBS Studio」使い方:画面の枠がはみ出す or 画面に余白・黒帯が出る

文章

文章

文章

文章

よくあるエラー
「映像サイズが大きすぎ」
ツイキャス 映像サイズが大きすぎてエラー

ツイキャスを例にしていますが、他の配信サイトでもよくあるエラーなので紹介します。

上記「映像サイズが大きすぎます。」というエラーが発生します。

原因はOBS Studioの出力映像が大きすぎるせいです。※基本解像度(キャンバス画面)と出力解像度(配信で映す画面)は一致させるのが基本です。

つまり、基本解像度は大きいままで一定サイズに出力をリスケールする必要があります。解決策は下のどちらかで対応すれば大丈夫です。

解決策

こちらの方がチェックをつけて値を設定するだけなので手軽です。画像ではFHD(1920×1080)でリスケール出力しています。

解決策

「映像」から出力解像度、縮小フィルタを変更しても解決できます。縮小フィルタは「ランチョス」を選択していますが、他にもスケーリングアルゴリズムを選択できます。

Amazon最新ランキング(コミック)

M1・M2 Mac「OBS Studio」基本操作、フィルタまとめ!

【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!

M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!
M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!

M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。

M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。

しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。

ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。

なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。

GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。

今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。

GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。

GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。

M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。

コメント

コメントする

目次