-
「ゆっくりムービーメーカー4」立ち絵の配布場所、ダウンロードする方法!
この記事では「立ち絵」のオススメ配布場所、ダウンロードのやり方を解説します。また「立ち絵」を使うには、口パク・まばたきの設定が必須です。そのやり方についても... -
「ゆっくりムービーメーカー4」商用利用・収益化で注意すべき点を解説!
先ず、いきなり硬いことを言いますが"商用利用・収益化など"は法律的に知見がある人の記事を参考にしてください。 たかが"商用利用・収益化"ですが、ライセンス規約に絡... -
「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」でVOICEVOXを使う方法
商用・非商用問わず利用できる「VOICEVOX」 VOICEVOXは商用・非商用問わずに無料で利用できる音声合成ソフトです。 そんなVOICEVOXは「ゆっくりムービーメーカー4 Lite... -
【ゆっくり実況】動画ボイス・字幕・表情などキャラ設定のやり方
https://youtu.be/GaG_ZiDKoA4 本記事ではゆっくりキャラのキャラ付け(キャラ設定)のやり方を解説します。 そもそも、ゆっくりキャラには個性なんか存在しませんが、... -
統合版マイクラサーバー「19132/UDP」ポート開放・ポート転送!
統合版マイクラサーバー19132/UDPのポート開放のやり方が知りたくて訪問されたと思います。まぁ統合版マイクラサーバー19132/UDPのポート開放はワンクリックで完了しま... -
M1・M2 MacBook Airのサブモニターは「Pixio PX279P」一択!
意外ですが、M1・M2 Macは最強のゲーミングノートとして使えます。この記事では、そんなM1・M2 MacでWindowsゲームを快適にする「FPSゲーミングディスプレイ」を紹介し... -
Windowsのwingetで最新PowerShellをインストール!
PowerShell 5.1 に表示される新機能と改善のために最新の PowerShell をインストールしてください!https://aka.ms/PSWindows Windowsのターミナルと言えば"PowerShell"... -
「ゆっくりムービーメーカー4」よく使う基本操作・編集機能まとめ
本記事では「ゆっくりムービーメーカー4」で限りなく"よく使う"基本操作、編集機能をまとめて紹介します。 先ず断言しますが、「ゆっくりムービーメーカー4」ほど、よく... -
HDMI2.1ってなに?HDMIとDisplayPortの違いを解説!
モニターにケーブルを繋ぐ際にHDMIとDisplayPortのどちらで接続すれば良いか迷った経験はありませんか?HDMIか、DisplayPortかの接続するケーブルによっては、モニター... -
「ゆっくり実況動画」の作り方・コツ10選!
この記事の大前提は「ゆっくりムービーメーカー4」です。「ゆっくり実況動画」には「ゆっくりムービーメーカー4」が絶対です。 これに異論の余地はありません。 有料でP...