いきなりグロい画像ですみません。このムカデは僕が発狂しながら殺したムカデです。
誰もムカデの裏側なんか見たことないと思うので載せました。
20年以上空き家だった家(木造)に引っ越してから3ヶ月経ちました。
僕が田舎に移住した理由は、将来的にマレーシアかに移住したいと考えたので、その前段で田舎でサバイバルの練習でもしてやろうかと考えたからです。
まぁ、ちょうど良いタイミングで無職無収入になって家賃を払いたくなかったという現実的な都合もありましたが。
ここはほんと周りに何もないガチの田舎です。マクドナルドなんか30kmくらい行かないとない田舎です。
そんな田舎に移住する前は不安しかありませんでしたが、結論から言えば「余裕」でした。
当然、困ることは沢山ありますが、なんだかんだ解決できてしまうことの方が多いです。
これから田舎暮らしをしようかと検討する方、空き家の再生について知りたい方には参考になると思います。
田舎暮らしはライフラインさえ整えれば余裕!
田舎暮らしを快適にするコツはライフラインが整っているかどうかです。
ライフラインはプリミティブ(原始的)なレベルで十分です。
ただ、20数年以上空き家だった家では、このライフラインで考えさせられることは意外と多いです。
表面的なこと、それに関する費用などの裏面があるからです。
そして、つまづくと一瞬で田舎は暮らしづらくなります。
僕の空き家の場合
表面 | 裏面(費用面) | 僕の空き家 | 何をやったか? | ステータス |
---|---|---|---|---|
水は出るか? | 配管修繕費用 | 費用なし | --- | --- |
お湯は出るか? お風呂に入れるか? | ガス費用 ※ちなみに田舎はプロパンが多い | ✕ | プロパンガス取り付け工事(無料で実施) | 済み |
給湯器費用 | 費用なし | --- | --- | |
トイレは? | 和式、洋式、簡易式 | 簡易式で慣れてない | 使ってれば慣れる | 済み |
電気はつくか? | 月々の電気代 | ▲ | 電気代を節約する | 対策中 |
暑いか? | エアコンなど | ✕ | エアコン取り付け(費用発生) | 対策中 |
寒いか? | ストーブなど | ▲ | 暖房器具で凌ぐ | 済み |
害虫は? | ムカデなどの対策 | ✕ | 草刈りな(費用発生) | 対策中 |
眠れるか? | 暑さ、寒さ | ▲ | 冷暖房器具必須 | 対策中 |
食事は? | スーパー・コンビニ有無 | ▲ | 2km先にある | 済み |
ネット回線は? | 回線工事可能か | ◯ | 開通済み | 済み |
運動は? | プール、ジムなど | ✕ | 施設なし | 代替 |
こんなレベルですよ人の生活って実は。
中にはマクドナルドがないとダメだと言う人もいますが、僕はマクドナルドが無くても一切困らないタイプです。
それよりも、プール・ジムなどがない方が数倍辛いです。施設が周りにないので、公園にあるウンテイ、階段などを使って代替のトレーニングでどうにか凌いでいたりします。
現在進行形で手こづっているのは
- 害虫対策の草刈りなど
- 暑さ対策のエアコン取り付け
- 電気代
どうして手こづっているかと言うと、上の3点については大小費用が発生するのお金で解決しないとダメだからです。
ちなみに、僕にとってミラクルだったのはプロパンガスの設備更新を無料で解決できたことです。
本当に損がないので、プロパンガスを使っている方は、下の記事を参考にしてみると良いと思います。
田舎暮らしで一番難しいのは「害虫対策」
10数年空き家だった僕の家で言えば、完全に締め切った部屋でスズメバチが発生しました。
なんで?どうやれば閉め切った部屋にスズメバチが入ってくるん?
そう思いませんか?
そんな不可能な壁を容易く乗り越えてくるのが「害虫」です。
駆除業者や駆除剤は害虫対策にならない
害虫駆除のために駆除業者を呼びたくなりますが、かなりの費用が掛かります。
また、害虫駆除で一定の効果があったとしても、原因がわからないので、またいくらでも入ってきます。
そもそも、カメムシは住宅に2mmの隙間さえあれば入ってこれるので、住宅レベルでの害虫対策なんかお金が無駄になりやすいです。
同様に駆除剤を買い込んで家の周りに撒いても、結局入ってきます。
僕も当然駆除剤を撒きましたが、ムカデが四日連続で現れました。
しかも、完全に閉め切った家にです。
引っ越して間も無くの4月の初旬に四日連続でムカデが発生しました。
しかも、中には10cmの大ボスムカデもいました。
3分くらい殺虫剤を吹きかけてようやく駆除しましたが。
その生命力に「こんな田舎に来なければよかった」と完全に気が狂いそうになりました。
次の日にホームセンターの店員さんに言ったところ、全然興味ない顔で「そんなん普通だから」と返されました。
「これで大したことないんだ。」とすごい勢いで正気に戻りました。そのおかげで10cmのムカデなんかどうとも思わなくなりました。
害虫対策は「草刈り」
家の中でいくら害虫を駆除しようが効果がありません。
そんな不毛な害虫対策で手っ取り早く効果的なのは「草刈り」です。
僕の家の周りには、かなり雑草が生い茂っています。
この茂みが虫たちにはとても住み心地の良い環境になっています。
本当に数歩進むだけで、あらゆる虫が飛び出してきます。
これらの雑草をすべて刈り取るため、3万くらいのかなり高性能な草刈機「マキタ MEM2651UHT」を購入しました。
害虫対策を業者にしても数万円くらいは絶対掛かります。
それなら、3万ほど出して自分でとことん草刈りして害虫駆除してやろうというのが狙いです。
害虫駆除のダメ押しは草焼きバーナーで「土壌殺菌」
ちなみに草刈機(刈払機)で雑草を買った後は、ダメ押しで草焼きバーナーで土を殺菌します。
ただ、草焼きバーナーは燃えすぎて危険なので、必ず消火用に水バケツなどを用意した上で作業にあたります。
エアコンなどの空調設備は、お金で解決するしかない。
害虫駆除と並んで苦痛になってきているのが、部屋の暑さです。
5月の中旬ですでに2階は蒸し風呂状態です。2階は空気がこもりやすいんだと思います。
おそらく、本格的な夏場になると住めたもんじゃ無いくらい暑くなると思います。
それどころか、ハードディスクなどPC機器類が暑さで完全にやられそうです。
非LED電球の電気代は「かなり高い」
簡易式(ぼっとん)トイレに面食らっても慣れるのでオッケー
田舎は何もしなくても10年過ごせるリアル「精神と時の部屋」
田舎と言えば「スローライフ」です。
本当に何もやらなくても問題が起きません。普通に生活できてしまいます。
何もしなくても10年レベルで余裕で生活できます。
試しに家賃を0円にして、不要なものを削って月々払う最低限の出費を計算してみれば「マジで10年以上余裕で生活できるぞ」と気づくと思います。
当然、ネット環境あり、寝食充足させても余裕です。
しかし、僕の場合は単に田舎でスローライフを満喫する気は毛頭なく、自由ですが「かなり忙しく暮らして」います。
将来的にマレーシアかどこでも良いので海外に移住したいからです。
ビジョン
- 場所に囚われないで生活すること
- 可能な限りITのみで生活すること
- いつか海外に移住すること
大学、大学院とITを専門としておきながら、わざわざ出社して仕事するスタイルはIT系ではないと思うからです。
やはりIT系なら場所に囚われない生活を地で行く仕事スタイルにすべきだと考えています。
そのために、ITの技術を勉強して身につけてきたわけですし。
クリエイターやIT系には「精神と時の部屋」が必要
ものづくり系の人間、技術職に限らず、アニメーターなどクリエーターも含めて一生懸命に勉強して、自分の技術を磨きます。
しかし、せっかく身につけた冴えた技術でも「あなたが実現したい将来」は「あなたの技術では実現されない」ということです。
なぜなら、どれだけやろうと時間が足らないからです。
せっかくの膨大な知識の獲得の後でも、待っているのは「膨大な時間の浪費」です。
実際、僕はIT系の技術者として、いろんな技術者と関わりましたが、獲得した自分の技術で「作りたいものを作っている人」を見たことがありません。
クリエイターなら好き勝手に「自分の作りたいもの」を作れば良いと思います。ただ、自分の時間を一向に自分のために投資できないわけです。
活路の開き方は本人次第ですが、時間がそもそも枯渇していると思います。
【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!
M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。
M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。
しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。
ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。
なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。
GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。
今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。
GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。
GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。
M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。
コメント