気分転換に御覧ください
本記事では、「ゆっくり実況動画」で使うゆっくりキャラのキャラ付け(キャラ設定)のやり方を解説します。
そもそも、ゆっくりキャラには個性なんか存在しませんが、「ゆっくり実況動画」で使う際はあらかじめキャラ設定(キャラ付け)しておきましょう。
一貫性あるキャラの方が、長期に継続すればするほど視聴者から愛着を持ってもらえるからです。キャラというのは、例えば、ボケ役、ツッコミ役などです。
あくまで僕のキャラ付けですが、本記事ではその設定例を公開します。ぜひ参考にして見てください。
「ゆっくり実況動画」まずキャラ付けをする
気分転換に御覧ください
最初は「ゆっくり霊夢」と「ゆっくり魔理沙」を使いましょう。後々、凝りたくなった時にオリジナルキャラを出せば良いです。
僕の場合は
- ゆっくり霊夢 :ツッコミ役、サブ
- ゆっくり魔理沙:ボケ役、メイン進行
僕はゆっくり魔理沙をメインにしています。その理由はシンプルで。
金髪の女の子が好きだからです
下記シーンを見れば分かってもらえると思いますが、霊夢より魔理沙がボケる方が、なんとなく可愛く見えるので魔理沙をボケ役にしています。
ゆっくり実況動画では色んなキャラでわちゃわちゃするのが王道ですが、僕の動画では、このゆっくり魔理沙がひたすらボケまくって進行させる形式を取っています。ゆっくり霊夢はツッコミ役で、正直、あまり出しゃばらない端役にしています。
理由はこの方が編集が楽だからです
編集の都合に合わせてキャラ付けするのもオススメです。さらに編集を言えば、ツッコミの字幕は小さく端に出すようにしています。動画を見れば分かります。僕の動画ではこういう独自の編集テクニックを散りばめています。
知りたい方は下記記事が参考になります。
キャラ設定例「ゆっくり魔理沙」

ゆっくり魔理沙の設定例です。
ゆっくり魔理沙はボケ役です。ゆっくり実況動画ではこの魔理沙を中心にして動画進行させています。

ゆっくり魔理沙≒僕の主観視点で動かしています。

ボイス設定です。
ポイントは
- 声質:デフォルト
- 読み上げ速度:120%
メイン進行なので読み上げ速度はちょいはや程度120%にしています。

字幕設定です。
ポイントは
- XY座標:字幕位置に設定
- フォント:けいふぉんと
- エフェクト:縁取り、背景塗りつぶし
フォントは、基本はけいふぉんとで表示して、ツッコミや、叫びたいシーンを吐き溜にしたり使い分けています。

表情(立ち絵)の設定です。
ポイントは
- XY座標:表示位置
- 表情:各ファイルを設定する
- エフェクト:縁取り、背景塗りつぶし
なお、口パク・まばたきの設定を詳しく知りたい方は下記記事をご参考ください。
キャラ設定例「ゆっくり霊夢」
ゆっくり霊夢の設定例です。ゆっくり霊夢はツッコミ役です。僕のゆっくり実況動画では霊夢はそこまで登場しない端役にしています。
ツッコミ役なので読み上げて速度150%にしています。
ツッコミは動画進行に関係ない内容を多くしています。なので150%で早めに読み上げさせて、ツッコミを文章というよりも"音として響かせる"ようにしています。
ボケ・ツッコミ字幕
ツッコミの字幕は、ボケの字幕に重ねて小さく表示しています。ボケとツッコミを分けて表示するよりも、重ねて表示させる方が分かりやすいと思います。
表情・立ち絵の設定例です。
独自キャラ設定例「ゆっくりマイッキー」
実は作成中の独自キャラがいます。
名前は「ゆっくりマイッキー」です。
まいぜんシスターズ「マイッキー」をゆっくり受肉させたのが「ゆっくりマイッキー」です。なので、独自キャラと言ってますが、完全に独自キャラではありません。ただ、ボイスは僕が「マイッキー」を意識しながら個性的に設定したので、その点では独自キャラです。
ちなみに、本家マイッキーもおそらくミッキーを意識してキャラ付けしたと思うので、本家マイッキーも独自キャラではありません。まぁ確証ないですが。
で、どんな声か?は、動画で聞いてみてください。
現時点では、独創的すぎるボイスで使い所は視聴者のコメント読み上げ用などに限定しています。
※もっとマイッキーな声にできるという方は、ぜひ僕にも設定値を教えてください。

ゆっくり実況動画おすすめフォント「吐き溜」
気分転換に御覧ください
ゆっくり実況動画におすすめの無料フォントを紹介しておきます。
おすすめは「吐き溜」です。
今のところ「吐き溜」より力強い無料フォントを見たことがありません。上の動画でも分かる通り「吐き溜」にするだけでインパクトがかなり出ます。
下の記事では、その他のゆっくり実況動画で使える癖つよフォントを紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さい。
コメント