MacのキーボードでWindows IME 日本語入力を切り替える方法

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
M2 Mac キーボード レイアウト
M2 Mac キーボード レイアウト
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • ソフト系研究開発職
  • 宅建士、行政書士
  • 第二種電気工事士
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

"Mac キーボード Windows 日本語入力"など検索すると記事は多いですが、きちんと解説されていません。手順は無変換・変換キーをオン・オフするだけでは無いからです。

Macのキーボードは「英数・かな変換」がスペースキーの両隣にあります。このキーボードレイアウトのせいで、Mac(M1・M2含む)でWindows環境を使うと必ずキーボードで問題が発生します。

日本語入力できない(Macの英数・かなキーが使えない)!というものです。

さて、Mac(M1・M2含む)キーボードレイアウトに対応させるのはどうすれば良いか?

解決する流れ

キーボードレイアウトをIME標準の「日本語キーボード(106/109 キー)」にする

👇

「日本語キーボード(106/109 キー)」の無変換・変換キーを設定する

知ってさえすれば解決するのは簡単です。

この記事では、Mac(M1・M2含む)のキーボードレイアウトのままでWindows11環境で日本語入力する方法を解説します。

とても簡単ですし、一回設定すれば良いだけなのでぜひ参考にしてもらえればと思います。

目次

M1・M2 MacキーボードでWindows IME 日本語入力する方法

M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!

さて、M1・M2 Macで日本語切り替えが出来ると何が便利になるか?

M1・M2 Macでも「ゆっくりムービーメーカー4」の字幕入力が格段にしやすくなるからです。

Mac(M1・M2含む)でWindows11を必ず使います。それなら、無料で使える「ゆっくりムービーメーカー4」で動画編集するはずだからです。

そんなMac(M1・M2含む)で英数・かなキーを有効にするには次の手順が必要です。

  • ① Windows IMEのキーボードレイアウトを変更する。
  • ② IME「日本語キーボード(106/109 キー)」の無変換・変換キーを設定する

解説のためにステップを分けてるだけで、やることはものの数分で完了します。

M1・M2 Macを買った人はこの機会に「ゆっくりムービーメーカー4」で動画編集をはじめてみると良いと思います。



Amazon最新ランキング(コミック)

① Windows IMEのキーボードレイアウトを変更する

「時刻と言語」から「言語と地域」をクリックします。

「言語のオプション」を開きます。

キーボードレイアウトが「接続されたキーボードレイアウト」になっています。つまり、Mac(M1・M2含む)のキーボードレイアウトになっているということです。

ただ、そもそもWindows IMEでMac(M1・M2含む)のキーボードレイアウトは認識されません(というのが本記事で取り上げている問題です。)。

「接続済みキーボード レイアウトを使用する」をクリックします。

「日本語キーボード(106/109 キー)」をクリックします。

レイアウト変更を反映させるために再起動します。

キーボードレイアウトが「日本語キーボード(106/109 キー)」に変更されました。



② IME「日本語キーボード(106/109 キー)」の無変換・変換キーを設定する

「Microsoft IME」から「キーボードオプション」を開きます。

「キーとタッチのカスタマイズ」を開きます。

先ず「キーの割り当て」をオンにします。

「無変換・変換キー」変更前の画面です。

「無変換・変換キー」変更後の画面です。

設定を下記のように変更しています。

  • 無変換キー:「ひらがな/カタカナ」⇒「IME-オフ」
  • 変換キー:「再変換」⇒「IME-オン」

Amazon最新ランキング(コミック)

Amazon 最新ランキング(ゲーム)

見出し③

文章

Amazon 最新ランキング(ゲーム)

M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!

M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!

M1・M2 Macでも「Parallels®︎ Desktop 18 for Mac」を使えば"数回クリック"でWindows11が起動します。そうすれば、M1・M2 Macでも「ゆっくりムービーメーカー4」が、なんなく使えるようになります。

しかしM1・M2 Macで「ゆっくりムービーメーカー4」を使うと"何よりも困ること一つだけあります"。

日本語(字幕)入力です。

Mac(M1・M2含む)でWindowsを使うと「英数・かな」キーが反応しません。そんなMac(M1・M2含む)で英数・かなキーを有効にするには下の記事を見てもらえれば"ものの数分"で完了します。

英数・かなキーを有効にするだけで「ゆっくりムービーメーカー4」の字幕入力は格段にしやすくなります。

Amazon最新ランキング(コミック)

M1・M2 Mac でITスキル向上「とりあえず、マイクラ鯖を立てよう」!

マインクラフト統合版サーバーに「nyandaisensei」でログイン!
マインクラフト統合版サーバーに「nyandaisensei」でログイン!

M1・M2 Mac でマイクラ鯖を構築すれば簡単にITスキルが向上します。マイクラ鯖を構築するだけでネットワークどころか会社で使える実用技術を芋づる式で獲得できます。

しかも、"Parallels"の仮想環境で作業するので"買いたてホヤホヤ"の新品Macの環境を一切汚しません。

M1・M2 Macを使う人はWindows仮想環境を構築するはずなので、どちらにしろ"Parallels"を必ず使うと思います。

Parallelsでマイクラ鯖

  • Ubuntu 22.04 LTS ARM64のLinux仮想環境
  • Linuxコマンド
  • Git
  • 仮想環境のネットワーク知識
  • 仮想環境はDockerにも応用

仮想環境なので何度でもスクラップできるのがメリットです。

特に、エンジニアの方にオススメです。

M1・M2 Macでの開発はParallels仮想環境でやりましょう!メインPCで開発するのは環境汚染です!

模範回答


【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!

M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!
M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!

M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。

M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。

しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。

ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。

なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。

GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。

今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。

GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。

GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。

M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。

コメント

コメントする

目次