※価格コム¥21,674
早速、結論ですが外付けSSD・HDDをオススメしません。外付けは、内蔵型に価格・性能面で確実に劣るからです。
外付けSSD・HDDのコスパって、実はかなり悪いんです。
100歩譲って外付けSSD・HDDには「外でも持ち運べる」とメリットがありますが、いや、まぁGoogleドライブでえーやんと。
外付けSSD
- 内蔵SSD・HDDに比べて明らかに高い
- 内蔵SSD・HDDに比べて性能も悪い
- 持ち運びはクラウド上のドライブの方が圧倒的に便利
- データ管理も不便
外付けSSD・HDDの口コミを見ると必ず速度が速いというコメントを見ますが、同価格帯の内蔵SSD・HDDに対して速度含む性能はおろか価格は絶対的に劣ります。
まぁ当たり前なんですが。
この記事では外付けSSD・HDDと内蔵型SSDの違いを比較、メリット・デメリットをまとめて紹介します。
※以降、本記事では外付けHDDを含めて「外付けSSD」に記載を統一します。理由は外付けHDD(厳密には磁気ディスク)と言えど、結局は「外付けSSD」を検討するからです。
外付けM.2 SSDと内蔵型M.2 SSDの違いを比較
外付けM.2 SSD Buffalo 外付けNVMe SSD SSD-PHE1.0U3-BA | 内蔵M.2 SSD Samsung 980 PRO | |
---|---|---|
価格 | 約1〜2万円 | 約1〜2万円 |
容量 | 1TB、500GB | 2TB、1TB、500GB、250GB |
内蔵・外付け | 外付け | 内蔵 |
インターフェース | USB 3.2(Gen2x2) | PCIe Gen 4.0 x4(NVMe) |
USB Type-C | ||
読込速度 | 約2,000MB/s | 7,000MB/s |
書込速度 | 5,100MB/s | |
NAND Type | N/A | Samsung V-NAND TLC |
TBW | N/A | 2TB 1,200TBW |
1TB 600TBW | ||
500GB 300TBW | ||
250GB 150TBW | ||
MTBF | N/A | 150万時間 |
年間故障率 | N/A | N/A |
製品保証 | 1年 | 5年 |
動作温度 | N/A | 0〜70℃ |
騒音(シーク時) | 約0dBA | 約0dBA |
重量 | 約100g | 約9.0 g |
引用:Samsung 980 PRO 製品概要
上記は外付けM.2 SSDと内蔵型M.2 SSDで性能を比べた表です。
まぁ、明らかに壊れやすくて高いのが「外付けM.2 SSD」です。それでも持ち運び用途で「Buffalo 外付けNVMe SSD SSD-PHE1.0U3-BA」を買おうとする方がいるかもしれません。
容量に対して価格は大して変わらないですが、M.2 SSDであったとしても外付けになるだけで明らかに性能は3段階くらい落ちます。製品保証は外付けSSDの「Buffalo 外付けNVMe SSD SSD-PHE1.0U3-BA」が1年ということから耐久性もかなり落ちます。
ちなみに「Buffalo 外付けNVMe SSD SSD-PHE1.0U3-BA」は外付けSSDの中でもハイエンドなので、外付けM.2 SSDの製品の中では品質は高いはずです。
まぁ僕だったら「Googleドライブ」で代用します。
価格も内蔵SSDの方が圧倒的コスパが良い
Buffalo外付けM.2 SSD
※型番末尾【/IT】と【/EC】の違いは、/IT⇒正規代理店型番、/EC⇒Amazon.co.jp型番
外付け2.5インチSSDと内蔵型2.5インチSSDの違いを比較
外付け2.5インチSSD Samsung 980 PRO | 内蔵2.5インチSSD Samsung 870 QVO | |
---|---|---|
容量 | 2TB、1TB、500GB、250GB | 8TB、4TB、2TB、1TB |
内蔵・外付け | 内蔵 | 2.5インチ内蔵 |
インターフェース | PCIe Gen 4.0 x4(NVMe) | SATAⅢ 6Gb/s |
RPM | N/A | N/A |
読込速度 | 7,000MB/s | 560MB/s |
書込速度 | 5,100MB/s | 530MB/s |
NAND Type | Samsung V-NAND TLC | Samsung V-NAND QLC |
TBW | 2TB 1,200TBW | 8TB 2,880TBW |
1TB 600TBW | 4TB 1,440TBW | |
500GB 300TBW | 2TB 720TBW | |
250GB 150TBW | 1TB 360TBW | |
年間ワークロード | N/A | N/A |
MTBF | 150万時間 | 150万時間 |
年間故障率 | N/A | N/A |
製品保証 | 5年 | 3年 |
動作温度 | 0〜70℃ | 0〜70℃ |
非動作時の温度 | N/A | N/A |
騒音(シーク時) | 約0dBA | 約0dBA |
重量 | 約9.0 g | 46.0〜57.0g |
内蔵2.5インチSSDの方が安い
M1・M2 Mac でITスキル向上「とりあえず、マイクラ鯖を立てよう」!
M1・M2 Mac でマイクラ鯖を構築すれば簡単にITスキルが向上します。マイクラ鯖を構築するだけでネットワークどころか会社で使える実用技術を芋づる式で獲得できます。
しかも、"Parallels"の仮想環境で作業するので"買いたてホヤホヤ"の新品Macの環境を一切汚しません。
M1・M2 Macを使う人はWindows仮想環境を構築するはずなので、どちらにしろ"Parallels"を必ず使うと思います。
Parallelsでマイクラ鯖
- Ubuntu 22.04 LTS ARM64のLinux仮想環境
- Linuxコマンド
- Git
- 仮想環境のネットワーク知識
- 仮想環境はDockerにも応用
仮想環境なので何度でもスクラップできるのがメリットです。
特に、エンジニアの方にオススメです。
M1・M2 Macでの開発はParallels仮想環境でやりましょう!メインPCで開発するのは環境汚染です!
すべて無料の素材サイト「PixJam」
MOMOHUKUを見てくれてる人は、何かを作ることが好きな"クリエイター"の人たちが多いです。
そして、僕も何かを生み出すのが好きな"クリエイター"です。
"クリエイター"にとって、便利なのが「素材サイト」です。
「PixJam」は、商用利用も含めてすべて"無料"で使える「素材サイト」です。
「PixJam」はすべて無料で使える素材サイト!
- ゆっくり実況で使う
- イラスト制作に使う風景
- 絵の練習用など
"無料"と断言できるのは「PixJam」を作ったのは「僕」だからです。
「PixJam」にある素材は、個人でも意識しないで気ままに利用できるように「かなり自由度の高い無料素材サイト」として利用規約をアレンジしています。
例えば、事業における販売(2次利用)も可能とするよう規約を工夫しています。
眺めてるだけでもアイデアに繋がるようなサイト構成にしています。
ぜひ、活用してみてください。
Buffalo外付けM.2 SSD
コメント