MENU


Chromebookで「Parallels Desktop for ChromeOS」の利用は厳しい!

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
Chromebookの仮想化ソフト
「Parallels Desktop for ChromeOS」
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • IT専門
  • 宅建士、行政書士資格保有
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

本記事では、Chromebookで「Parallels Desktop for ChromeOS」を使ってWindowsを仮想化する方法を解説していきます。

が、こんなことを言うのも何ですが、ChromebookでWindowsを仮想化する人は相当な猛者しかいないと思います。ChromebookでWindowsを仮想化するにはハードルがかなり高いです。

なぜなら、本来掛からない費用が発生するからです。

何よりChromebookを買う人は"低スペックでも安いパソコンを購入したい"と考えているはずだからです。

まぁ、とにかく、この記事では、どうやればChromebookでWindowsを仮想化できるか、Parallels Desktop for ChromeOSの使い方を解説していきます。

目次

ChromebookでWindowsの仮想化はハードルが高すぎる!

ChromebookでWindowsが使える仮想化ソフトは「Parallels Desktop for ChromeOS」のみです。

「Parallels Desktop for ChromeOS」なら無料トライアルですぐ入手できます。すでに言った通り、Windowsを仮想化するハードルはかなり高いです。

なぜなら、通常発生しない「お金が発生する」からです。

Windowsを仮想化するには?

要件難易度費用

最小構成でメモリ8GB、HDD128GB
 
高いChromebook購入費用が上がる

Windows ISO&ライセンス
 
易しい数千円

Google Workspace
 
高いBusiness Standard
ユーザーあたり月額1,360円

Google Admin Console
 
高い組織管理者≒サイト所有者であること

Chrome Enterprise Upgrade
 
高い永久ライセンス21,000円 or 年間プラン月額583円

Parallels Desktop for ChromeOS
 
普通ただし、企業版有料

本来なら仮想化ソフトだけで良いところ、ChromebookでWindowsを仮想化するには、かなりハードルが高くなります。特に、パソコンスペック、Google Workspace、Google Admin Console、Chrome Enterprise Upgradeは盲点になりやすいです。

まぁ、まず間違いなく諦めると思います。

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

盲点①:そもそも、Chromebookは「低スペック」だから安い

Lenovo Google Chromebook ZA6F0112JP
Lenovo Google Chromebook ZA6F0112JP

Windowsを仮想化する最小構成は、メモリ8GB、ストレージ128GBスペックのChromebookです。

しかし、メモリ8GB、ストレージ128GBスペックのChromebookは値段が高くなって絶対に買われません。

Chromebookを買おうとする人は、低スペック(メモリ4GB、ストレージ128GB)でも安いパソコン(4万円)が良いと考える人たちだからです。

Amazon 最新ランキング(フィギュア)



盲点②:「Google Workspace」にお金が掛かる

Google Workspace プラン

「Google Admin Console」を使うには、Google Workspaceアカウントが前提になります。Google Workspace用の管理コンソールだからです。

Google Workspaceアカウントの作成が必須なので、上記いずれかのプランに入った上で利用することになります(最初の14日間は無料で利用できますが。)。

Amazon最新ランキング(コミック)

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

盲点③:「Google Admin Console」の利用は組織管理者≒サイト所有者であることが求められる

Google Admin Console

Google Admin Consoleの利用においては、組織管理者≒サイト所有者が求められます。まぁすでに「もうええわ」ってなってるかと思いますが、確実に諦めの決定打です。

ただ、まだ最後にChrome Enterprise Upgradeでお金が発生します。



盲点④:「Chrome Enterprise Upgrade」にお金が掛かる。

Chrome Enterprise Upgrade

「Parallels Desktop for ChromeOS」を利用する要件で厄介なのが「Chrome Enterprise Upgrade」です。

「Chrome Enterprise Upgrade」は30日間無料試用できますが、その後は有料です。金額は、永久ライセンスで21,000円か、年間プラン月額あたり583円で利用できます。

「Chrome Enterprise Upgrade」は、教育現場などChromebookを一元管理することを目的としています。なので、そもそも、個人がWindowsを利用するために想定されたプランではありません。

どうでしょうか?

たかがChromebookでWindowsを仮想化するだけに、こんだけの手間が発生するわけです。まぁそもそも「Parallels Desktop for ChromeOS」が企業向けというのが問題なんですが。

Amazon 最新ランキング(ゲーム)

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

「Parallels Desktop for ChromeOS」の動作環境は、メモリ8GB、128GBが最小構成

最小構成
1 つまたは 2 つの単純なアプリ利用
推奨構成
リソース消費が大きいアプリ向け
プロセッサーIntel Core i3、i5、i7、AMD Ryzen 3、5、7左同
メモリ8GB16GB以上
ストレージ128GB256GB以上
Parallelsの1 年間ライセンスがサポートするデバイス例HP:
HP Elite: Dragonfly, c640 G3, c645 G2 Chromebook Enterprise
HP Pro c640 G2 Chromebook Enterprise
HP Chromebox G3 Enterprise
CTL:
CTL Chromebox CBx2-7P
サポート対象のデバイスHP:
HP Elite: Dragonfly, c640 G3, c645 G2, c1030 Chromebook
HP Pro: c640, c645 Chromebook
HP Chromebox G3
HP c640 Pro G2 Chromebook
HP Chromebook x360 13c, 14, 14c
HP Chromebook 15
Lenovo:
Lenovo ThinkPad C14 Chromebook Enterprise
Lenovo ThinkPad C13 Yoga Chromebook
Lenovo Yoga C630 Chromebook
Lenovo IdeaPad Flex 5i Chromebook
Lenovo C340-15 Chromebook
Lenovo Slim 5 Chromebook
Google:
Google Pixelbook
Google Pixelbook Go
CTL:
CTL Chromebox CBx2-7
Acer:
Acer Chromebook Spin 713
Acer Chromebook Spin 13
Acer Chromebook Spin 514
Acer Chromebook Spin 515
Acer Chromebook 712
Acer Chromebook 714
Acer Chromebook 715
Acer Chromebox CXI4
Dell:
Dell Latitude 5300 2-in-1 Chromebook
Dell Latitude 5400 Chromebook
Dell Latitude 7410 Chromebook
Dell Inspiron Chromebook 14 2-in-1
ASUS:
ASUS Chromebook Flip C436FA
ASUS Chromebook Flip CM5
ASUS Fanless Chromebox
ASUS Chromebox 4
ASUS Chromebook Flip CX3
ASUS Chromebook Flip CX5
ASUS Chromebook Flip CX9
Samsung:
Samsung Galaxy Chromebook
Samsung Galaxy Chromebook 2
*第11世代以降Intel Core i3、Ryzen 3 5000 シリーズ以降

「Parallels Desktop for ChromeOS」でを使う場合は、Chromebookのシステム構成に注意しましょう。

ここでもシステム構成の話をするには理由があります。

Chromebookのメモリ8GB、128GBは、あくまで「Parallels Desktop for ChromeOS」を動作させる"最小構成"でしかないからです。最小構成のChromebookでWindowsを仮想化しても単純なアプリを2個くらいが使用目安です。まぁモッサリするということです。

ChromebookでWindowsを使おうにも、そこそこのCPU、メモリ16GB、ディスク256GB以上くらいなければ動作は確実にモッサリします。

そして、Chromebookでも、そこそこのCPU、メモリ16GB、ディスク256GBの構成は普通に10万はするほど高いです。で、10万もするなら他のPCを買った方が良いというのが結論です。

なので、ChromebookでWindowsを仮想化する人は相当な猛者しかいないわけです。

Chromebookが軽快に動作するとは?

Chromebookは低スペックが相場です。Chromebookは、Celeron CPU、メモリ4GBの格安4万円パソコンを買うというのが通常だからです。

それでも、Chromebookは軽快に動作します。

これはChromeOSが優秀だからという訳ではありません。ChromeOSがLinuxベースのOSだからです。LinuxはPCリソースがなくても動作するように設計されているだけです。なので、Chromebookじゃなくても、他のLinuxを入れても軽快に動作します。

言いたいことは、ChromeOSでも「Parallels Desktop for ChromeOS」のWindows11などを使うには、通常のパソコン同様にスペックが必要になるということです。

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

Chromebook「Parallels Desktop for ChromeOS」でWindows11を仮想化してみる。

ChromeOSでWindows 11を使うには「Parallels Desktop for ChromeOS」一択です。

「Parallels Desktop for ChromeOS」はリクエストすれば無料でトライアルできます。特に、Chromebookを使っていながら動画編集に困っている方にオススメです。

Chromebookでも、Windows 11 仮想環境を使えば、あらゆるWindowsの無料ソフトが使えるからです。例えば無料でありながら最強の動画編集ソフトと名高い「ゆっくりムービーメーカー4」を使えます。

その他にも録画作業には「OBS Studio」を使ったりもできます。

ChromebookでWindowsを仮想化する流れ

Parallels Desktop for ChromeOS ドラッグ&ドロップ
Parallels Desktop for ChromeOS
ドラッグ&ドロップ
Parallels Desktop for ChromeOS ドラッグ&ドロップ
Parallels Desktop for ChromeOS
ドラッグ&ドロップ

ChromeOS上のWindowsでオフィスを起動
ChromeOS上のWindowsでオフィスを起動

ChromebookでWindowsを仮想化するには「Parallels Desktop for ChromeOS」を使います。

まぁ手間はかなり面倒くさいです。

  • ① Google Admin Console ※Google Workspaceアカウントが必要
  • ② Chrome Enterprise Upgrade
  • ③ Parallels Desktop for ChromeOSをダウンロード
  • ④ Windows 11 ISOをダウンロード
  • ⑤ Parallels Desktop for ChromeOSにWindowsをインストール

まぁ、先ずもって、Google Workspaceまわりに触れる個人は皆無でしょう。正直言って、慣れていないせいか「とても分かりづらい」です。

Windows 11 については、本ライセンスは後で購入するとして、無料で使えるイメージをダウンロードしておきます。

M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!

M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!
M1・M2 Macキー配置でもWindows IME日本語切り替えを快適にする!

M1・M2 Macでも「Parallels®︎ Desktop 18 for Mac」を使えば"数回クリック"でWindows11が起動します。そうすれば、M1・M2 Macでも「ゆっくりムービーメーカー4」が、なんなく使えるようになります。

しかしM1・M2 Macで「ゆっくりムービーメーカー4」を使うと"何よりも困ること一つだけあります"。

日本語(字幕)入力です。

Mac(M1・M2含む)でWindowsを使うと「英数・かな」キーが反応しません。そんなMac(M1・M2含む)で英数・かなキーを有効にするには下の記事を見てもらえれば"ものの数分"で完了します。

英数・かなキーを有効にするだけで「ゆっくりムービーメーカー4」の字幕入力は格段にしやすくなります。

スクウェア・エニックス新作1/24発売
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5


Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

M1・M2 Mac でITスキル向上「とりあえず、マイクラ鯖を立てよう」!

マインクラフト統合版サーバーに「nyandaisensei」でログイン!
マインクラフト統合版サーバーに「nyandaisensei」でログイン!

M1・M2 Mac でマイクラ鯖を構築すれば簡単にITスキルが向上します。マイクラ鯖を構築するだけでネットワークどころか会社で使える実用技術を芋づる式で獲得できます。

しかも、"Parallels"の仮想環境で作業するので"買いたてホヤホヤ"の新品Macの環境を一切汚しません。

M1・M2 Macを使う人はWindows仮想環境を構築するはずなので、どちらにしろ"Parallels"を必ず使うと思います。

Parallelsでマイクラ鯖

  • Ubuntu 22.04 LTS ARM64のLinux仮想環境
  • Linuxコマンド
  • Git
  • 仮想環境のネットワーク知識
  • 仮想環境はDockerにも応用

仮想環境なので何度でもスクラップできるのがメリットです。

特に、エンジニアの方にオススメです。

M1・M2 Macでの開発はParallels仮想環境でやりましょう!メインPCで開発するのは環境汚染です!

模範回答

【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!

M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!
M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!

M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。

M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。

しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。

ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。

なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。

GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。

今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。

GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。

GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。

M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。



コメント

コメントする

目次