Windows 11のメモ帳はとても便利でよく使います。
ただ、このメモ帳は初期設定のままだと文章が折り返しされません。
長い文章をメモ帳で開いて延々右端までスクロールした経験は、おそらく僕だけではないでしょう。
Windows11 メモ帳で右端に辿りつくには延々スクロール
Windows 11のメモ帳を開きます。
メモ帳の初期設定だと画像のように長い文章だと折り返さず切れてしまいます。
長い文章を全て表示させるには、延々とスクロールしなければならなくなります。
そうすると、次は左端が見えなくなる始末です。
Windows メモ帳で「右端での折り返し」にする設定
表示タブから「右端での折り返し」をクリックします。
「右端での折り返し」をクリックしたら折り返すようになります。
メモ用で自動的に右端で折り返すための設定は以上です。
Windows 11ではデフォルトで「なんでこんな使えない設定にしてるんだろ?」ということが多くあります。
ついでに、その他でも見直しておいた良い設定を紹介しておきます。
その他、Windows11でやっておいた方が良い設定「UTF-8」
その他、Windows11の初期設定で良くあるのは、コマンドプロンプト、PowerShellの日本語の文字化けです。
文字化けする原因は、PowerShellのデフォルトの文字コートが「shift_jis」だからです。
もし日常的にPowerShellを使うなら文字コードを「UTF-8」に変更すると良いでしょう。
【記事PR】FPSゲームで「足音」を聴こえ易くする方法
高いゲーミングヘッドホン・イヤホンを買いたくなる理由は「音質を良くしたい」、つまり足音が「音質の良し悪し」に関係があると何となく考えるからです。
上の動画は「VALORANTの頭部伝達関数(HRTF)のデモ」です。
ヘッドセット・イヤホンをつけなくても敵が遠くにいるか、近くにいるか把握できます。
「ゲーミングヘッドホン・イヤホンの値段は足音の把握に重要じゃない」んです。
ただ、FPSゲームのオーディオ環境で「何を良くすればいいのか」は分かりづらいです。
用語はキリがない!
- HRTF
- DTS Headphone:X
- バイノーラルサウンド
- 立体音響
- 3D音響
- 5.1ch
- 7.1ch
- バーチャルサラウンド
見ても分かる通り、音響機器は腐るほど溢れていて、ヘッドホン・イヤホンなどの製品でも技術用語が異なります。
下の記事を5分読めば、VALORANTやApexなどFPSゲームで「足音を聴きやすくする」ために、何をすれば良いのかすべて分かるようになります。
「Bizarre」ゲームストリーミングチーム!
「Bizarre」への参加・脱退は「Twitterのブロック解除」なみに簡単です。
「Bizarre」よくあるご質問も読んで見て下さい。
コメント