MENU

Ubuntuで画面(スクリーン)を自動でロックしない設定

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
Ubuntu 22.04 LTS ARM64  画面が自動でロックされる
Ubuntu 22.04 LTS ARM64 画面が自動でロックされる
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • IT専門
  • 宅建士、行政書士資格保有
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

M1・M2 MacでUbuntu 22.04 LTS ARM64をParallels®︎ Desktop 18 for Macで使っています。

しかし、デフォルトだと画面(スクリーン)が自動でロックされます。

とても不便です。

ちなみに、この画面(スクリーン)の自動ロックは、どのバージョンのUbuntuでも共通してデフォルトで5分に設定されています。

そして、画面(スクリーン)を自動でロックしない設定にする方法は何気に分かりづらいです。

慣れないLinux(リナックス)の設定だからです。

なので、この記事ではUbuntuで画面(スクリーン)を自動でロックしない設定を紹介します。

目次

① Ubuntuで設定画面を開く

先ずUbuntuの設定を開きます。

画像はUbuntu 22.04 LTS ARM64ですが、他のバージョンでも同様なので逐次読み替えてください。

② 電源管理から画面のブランクをクリック

Ubuntuの設定にいったら、次は電源管理を開きます。

画面(スクリーン)ロックは、画像の赤枠の"画面のブランク"で設定できます。

Ubuntuはデフォルトで5分で画面(スクリーン)ロックされる設定になっています。



Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

③ 画面のブランク「しない」を選択する

画面ロックの解除する設定は、画面のブランクをクリックして"しない"にすればオッケーです。

Amazon 最新ランキング(ゲーム)

④ Ubuntuで画面(スクリーン)を自動でロックしない設定完了

これで"Ubuntuで画面ロックしない設定"は完了です。

【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!

M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!
M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!

M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。

M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。

しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。

ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。

なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。

GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。

今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。

GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。

GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。

M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。

スクウェア・エニックス新作1/24発売
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5


コメント

コメント一覧 (2件)

  • このスクリーンロックの機構はシステムのどの辺で働いてるのかご存知ですか
    acpi 関係のディレクトリを掘ったのですが見つかりませんでした
    差し支えなければ Ubuntu のスクリーンロックの仕組みに関係するポインタをお示しください
    英語でも構いません

    • コメント有難うございます。

      一応、IT専門ですが、質問の内容が全然分かりません。
      何を知りたいのか、もっと分かるように説明してください。
      ちなみに、C言語のポインタなどは当然に分かります。

コメントする

目次