部屋の整理整頓で難しいのが、小物の収納だと思います。日頃から小物の保管状況が悪いと、そもそも愛着がなくなり整理整頓時に「小物だから捨てても良いか」「買い替えても良いか」となり易いのも小物の厄介なところです。
小物を捨てて、改めて買い直す費用が馬鹿にならないからです。しかし、小物収納のために頭を悩みして掃除するの面倒です。ここで悩みはじめると掃除が終わらなくなります。そこで、この記事では、僕が見つけた小物収納のコツを公開します。
小物が劣化する典型例
ぱっと見ると何の変哲もない机の画像ですが、ここで注目してもらいたいのは、画像左にある小物「VOX Amplug2 AC30 ヘッドホンギターアンプ」と、これに接続している「iPhoneイヤホン」です。
これらの小物は机にあるので目につきやすく、ギターを当然高頻度で弾くのでよく利用される小物に分類されるでしょう。と思って放置するのが、最もある小物が劣化する典型例です。
問題は、この小物はおそらく何かしなければ、ここら机の周辺で野ざらしが収納になります。そして、六ヶ月か、1年後かに見るとホコリまみれ、油でベタベタする(自炊すると部屋が油でベタつくようになるため。)、iPhoneイヤホンは黄ばみ、愛着は失われます。例え、マイペットで拭いても、この小物への愛着は戻ってこないと思います。
先程、ギターを高頻度で弾くためにこれら小物を使うと言いましたが、盲点はギターを弾かないことが想定されていないことです。これは、どの小物にも当てはまります。3ヶ月くらいギターに触れない期間があると想定した方が良いです。事実、今僕は一週間ギターに触れてないため、これら小物が野ざらしで放置されます。
僕は、「両方小物だし、iPhoneイヤホンもいくつか持ってるから捨てよう。」ということで捨てた経験が多くありますが、一回捨てるだけで金額にして5,000円以上を無駄にします。
小物の野ざらし収納は捨てる覚悟を持つこと。
まず、小物は野ざらしになりやすいこと。そして、野ざらしにより小物が劣化しやすくなること。野ざらしの小物は捨てられる運命になりやすいのです。たとえ、高頻度で使っていても、よほど錆びつかない限りは買い替えることになります。そして、お金が無駄になる繰り返しです。
小物は、無印「EVAケース・ファスナー付」で保管します。小物収納の一歩目はこうするのが、一番てっとり早いです。先の小物例で言えば一緒に使うもの「VOX Amplug2 AC30 ヘッドホンギターアンプ」と「iPhoneイヤホン」は一緒のケースで保管します。こうすれば、瞬時に取り出してギターに繋いで使えます。
無印「EVAケース・ファスナー付」の良さは、見た目がスッキリすることです。また、EVA素材は耐久性にも優れるので使い回せます。その上、価格としても80~100円と安くて、仮に使い捨てになっても後悔がありません。これのおかげで、想像以上に気分がスッキリします。
机にケースを置いておくだけでも、スッキリしているので良いですが、その小物の種類ごとに置いておく定位置も決めておきます。本棚が空いてるため、このスペースを音楽機材の仮置き場にしました。同じジャンルの大きな物、小物類が一式すべて整理されました。とてもスッキリします。
無印「EVAケース・ファスナー付」はコスパが良いので切らさないように買い貯めしています。僕は「ジップロック フリーザーバッグ」を保存ケースとして使用しています。「ジップロック フリーザーバッグ」の使用感としては、使い捨てるケースが多いです。
月間10万PVメディア「MOMOHUKU」は「ConoHa WING」サーバーを利用!
参考までに月間10万PVメディア「MOMOHUKU」は、レンタルサーバーに「ConoHa WING」を利用しています。
これから自分のオウンドメディアを立ち上げる方は「ConoHa WING」を利用するのをオススメします。
理由は、ConoHa WINGなら5分でサイトが立ち上がるからです。
僕が作ったすべて無料の素材サイト「PixJam」
MOMOHUKUを見てくれてる人は、何かを作ることが好きな"クリエイター"の人たちが多いです。
そして、僕も何かを生み出すのが好きな"クリエイター"です。
"クリエイター"にとって、便利なのが「素材サイト」です。
「PixJam」は、商用利用も含めてすべて"無料"で使える「素材サイト」です。
「PixJam」はすべて無料で使える素材サイト!
- ゆっくり実況で使う
- イラスト制作に使う風景
- 絵の練習用など
"無料"と断言できるのは「PixJam」を作ったのは「僕」だからです。
「PixJam」にある素材は、個人でも意識しないで気ままに利用できるように「かなり自由度の高い無料素材サイト」として利用規約をアレンジしています。
例えば、事業における販売(2次利用)も可能とするよう規約を工夫しています。規約は"くまもんの利用規約"を参考にしました。
ちなみに、くまもんの利用には熊本県に許諾申請の必要がありますが「PixJam」では不要ですよ(当たり前ですが。)。
眺めてるだけでもアイデアに繋がるようなサイト構成にしています。
ぜひ行きつけの「素材サイト」として活用してみてください。
全員が好き勝手に活動する!
「Bizarre」ゲームストリーミングチーム!
「Bizarre」は僕が作ったストリーミングチームです。
「Bizarre」への参加・脱退は「Twitterのブロック解除なみ」に簡単です。
「Bizarre」よくあるご質問も読んで見て下さい。
コメント