実は、僕はゲーミングチームに所属する隠れゲーマーだったりします。以前は配信などもしていました。今は、ブログ、Youtubeに時間を取られてしまい、ゲームに時間を割けていませんが。
ただ、以前からゲーマー向けのアフィリエイトが気になっており、色々と申請していました。
そして、ちょうどRazerのアフィリエイトプログラムゲーム配信者向けコミュニティプログラム【#RazerStreamer Program】に通過しました。#RazerStreamer Programはアフィリエイトプログラムではありません。
#RazerStreamer Programは、ゲーミングデバイスを販売するRazerが運営する配信者向けプログラムです。
重要!
#RazerStreamerプログラムは、「アフィリエイトプログラム」ではなく、Razerが公式のブランドスポンサーになるのでもなく、すべてのレベルのゲーマーを対象にストリーミングを奨励および促進するコミュニティプログラムです。
Twitterを検索するとちらほら喜んでいる人が沢山いますが、日本人はおらず、ほとんど外国人です。
もしかして、#RazerStreamerに申し込んだ日本人は【僕だけ?】と思うような。現在も募集中なので興味がある方は申請してみると良いと思います(通過難度は低いと思います。)。
通過自体は良いことですが、僕の感想を率直にいえば「あまり嬉しくないかなぁ」という感じです。
冷めてるかもしれませんが、あくまでアフィリエイトプログラムだと勘違いして申請していたので、【#RazerStreamer Program】が単なるコミュニティプログラムだと知って「正直、嬉しくないかな。」と思ってます。
あえて、記事にしている理由は「情報量の少なさ」「内容が非常に分かりづらい」からです。#RazerStreamerになると「何がお得なのか?」いまいちよく分かりません。
それに、僕みたいに「アフィリエイトプログラム」と勘違いして申請する人が多いと思います。そのため、この記事で【#RazerStreamer Program】について解説していきます。
#RazerStreamer Programは「ストリーマー向けコミュニティプログラム」
#RazerStreamer ProgramはRazerが独自に運営する「コミュニティプログラム」です。言わば「集え配信者(ストリーマー)」的なのを意図しているようです。
どおりで僕には「嬉しくない」わけだ。てっきり「ストリーマー向けのアフィリエイトプログラム」だと、ずっと勘違いしていました。
#RazerStreamer Program
運営方針
ストリーマー(配信者)活動の促進
参加条件
- 必ず「#RazerStreamer」タグをつける。
- RazerのBroadcaster製品を必ず1つ使って配信する。
TIERs(等級)
- PROSPECT
- RISING STAR
- ALMOST FAMOUS
報奨
#RAZERQUESTで課されるタスクに応じて報奨される。
特典
RAZER.COMの周辺機器(Broadcasterカテゴリー)の割引など
その他
RAZERの公式Twitchチャンネルでストリーミングされる機会がある。
参加条件をあらかじめ抑えておきましょう。参加条件の注意は、Razerの製品ではなく「RazerのBroadcaster製品を使うこと」です。Razer製のマイクや、Webカメラなど配信に関する機材です。
RazerStreamer TIERs
#RazerStreamerにはTIERs(等級)があります。これは、なんのフォロワーか分かりませんが、フォロワーに応じてTIERSが変わるようです。
まだ、スタートしたばかりなので、直に明らかになっていくと思います。
#RAZERQUEST表彰者になれば報奨もある。
毎月#RAZERQUESTが投稿されるので、それをこなせば報奨があるみたいです。#RAZERQUEST表彰者のページは2021年3月で更新が止まっているようにも見えます。
報奨内容については、活動ページの紹介などでしょうか、詳細については分かっていません。
#RazerStreamer Programの特典
#RazerStreamer Programのメール抜粋ですが、中段の「YOUR "PROSPECT" TIER PERKS」が特典内容です。
- Razer Emote Displayが40%割引きクーポン
- Razerの周辺機器15%割引きクーポン(2点限り)
上記が、#RazerStreamer Programに参加する一番のメリットではないでしょうか。ただ、これ以外に大きなお得感がないので、やはりあまり嬉しく無いんですよね。
大して嬉しくない「Razer Emote Display」の40%割引きクーポン
Razer Emote Displayをご存知でしょうか?このガジェットを知っている人はいませんよね。それどころか、日常的にTwitch配信を見ていますが、これを使っているストリーマーすら見たことがありませんし。
ちなみに定価は6,000円以上です。これを40%割引きと言われても、全然うれしく無いんですよね。いや、タダでもらえるならもらいますが。
それに、最新製品なのかとおもいきや、僕が調べる限りは少なくとも3年前には存在していたガジェットです。そして、Amazonでも取り扱いは無いんですよね。
Razerさんは、こんなんを「#RazerStreamer Program限定」と言って売りつけようとしてるんです。
余談:Razer製品のアフィリエイトについて
(Razerアフィリエイトプログラム)
そもそも、#RazerStreamer Programに応募したきっかけは、僕がアフィリエイトプログラムと間違えたからです。僕と同じように「アフィリエイトプログラム」と間違えて申請しないように、Razer製品を扱うアフィリエイトプログラムを紹介しておきます。
Razerを取り扱うASP
僕が調べてヒットしたのが上のASPでした。両方ともアカウント登録が必要です。ちなみに、リンクを貼っておきながら言うのなんですが、両方ともオススメできないアフィリエイトプログラムですね。
A8のRazerアフィリエイトプログラム
理由は、A8は「PCの販売でのみ成約するプログラム」だからです。提携させてもらっているので、取り扱い製品を批判しすぎると良くないので控えますが、そういうことです。
impact.comのRazerアフィリエイトプログラム
impact.comのRazerのアフィリエイトプログラムです。ちなみに、公式サイトが案内しているのは「impact.com」のアフィリエイトプログラムです。
まず、言いたいのは「impact.com」というASPですが、マジで分かりづらいです。慣れてないだけかもしれませんが、書品リンクの作り方もヘッタクレもなく全然使い方が分かりません。
そして、impact.comのRazerアフィリエイトプログラムには日本向けの広告がありませんでした。気のせいであってもらいたいですが。上の画像を見ても、全て海外向けアフィリエイトプログラムと分かると思います。
要するに、A8にしても、impact.comにしても、Razerのアフィリエイトプログラムは「使い物にならない」ということです。この辺をあれこれ調べるだけで、今日は2時間くらい使ってしまいました。
僕と同じように「Razer アフィリエイト」で気になっている方は、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
#RazerStreamerは「既に一定規模あるRazerストリーマー」が向いている。
M1・M2 Mac でITスキル向上「とりあえず、マイクラ鯖を立てよう」!
M1・M2 Mac でマイクラ鯖を構築すれば簡単にITスキルが向上します。マイクラ鯖を構築するだけでネットワークどころか会社で使える実用技術を芋づる式で獲得できます。
しかも、"Parallels"の仮想環境で作業するので"買いたてホヤホヤ"の新品Macの環境を一切汚しません。
M1・M2 Macを使う人はWindows仮想環境を構築するはずなので、どちらにしろ"Parallels"を必ず使うと思います。
Parallelsでマイクラ鯖
- Ubuntu 22.04 LTS ARM64のLinux仮想環境
- Linuxコマンド
- Git
- 仮想環境のネットワーク知識
- 仮想環境はDockerにも応用
仮想環境なので何度でもスクラップできるのがメリットです。
特に、エンジニアの方にオススメです。
M1・M2 Macでの開発はParallels仮想環境でやりましょう!メインPCで開発するのは環境汚染です!
コメント