MENU


Minecraftの歴史これまでのJava版マイクラサーバーまとめ!

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
マイクラサーバー構築記事一覧

Java版マイクラサーバー

Windows 11

Ubuntu

※Java版サーバーまとめ

統合版マイクラサーバー(Nukkit)

Windows 11

M1・M2 Mac

Ubuntu

Parallels仮想環境

Docker

  • Nukkit
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • IT専門
  • 宅建士、行政書士資格保有
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

この記事を見るだけで一気にマイクラ鯖博士になれます!

世の中にJava版マイクラサーバーは膨大にあります。

そりゃそうです。

Minecraft は世界で一番売れたゲームですから。その数「2億本以上」。

マイクラの売りは、みんなでワイワイできる「マルチサーバー」です。

しかも、ネット環境さえあれば自宅で簡単にマイクラサーバーを構築できます。学校の友達と自分たちの自宅サーバーで簡単に遊べるわけです。

自宅サーバーを構築したいと思ってる人にとって迷うのはサーバーの多さだと思います。

なので、この記事でマイクラの歴史とも言えるJava版サーバーを全種類まとめてみました!

これからJava版サーバーを構築される方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

Java版マイクラサーバーの種類について

先ず、Java版マイクラサーバーを下に分類します。

これだけでカオスに見えていたサーバーが一気に分かるようになります。

種類
バニラ鯖公式サーバー
有料レンタルサーバーRealms(レルムズ)
ModサーバーMinecraft Forge
プラグインサーバーCraftBukkit、Spigot
Mod・プラグイン鯖MohistMC
他言語サーバーcuberite

cuberiteは、C++で作られたサーバーです。Java版に他の言語のサーバーがあったことに驚きました。

これには「それってもはやJava版じゃないじゃん」とツッコミたくなりました。

スクウェア・エニックス新作1/24発売
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5
FORSPOKEN(フォースポークン)PS5


人類の夜明けバニラ鯖:公式サーバー

マインクラフトのバニラ鯖は"人類の夜明け"です。

みんな、バニラから始まります。すなわちまっさらな大地です。

木を切るのも、岩を掘るのも、クリーパーに爆破されるのもすべてが初めての体験です。

みんな、ここから始まって、そして、バニラ鯖から旅立っていきます。

マイクラ楽しい!もっと楽しい鯖が欲しいと!

バニラ鯖には何もないからです。

ただ、そんなまっさらのバニラ鯖ですが、不思議なことに必ずまた戻ってきます。

おそらく、あなたは絶対こう言ってます「やっぱバニラが一番楽しいわ」と。

そんな不思議な魅力が詰まったサーバーが「バニラ」です。

Amazon 最新ランキング(プライムビデオ)

有料レンタルサーバー:Realms

Minecraft Realms(レルムズ)
Minecraft Realms(レルムズ)

Realms

  • https://www.minecraft.net/ja-jp/realms

Realmsはマイクラ公式のレンタルサーバーです。

mTxServ

  • https://mtxserv.com/minecraft-server

mTxServは海外のマイクラレンタルサーバーです。

Basic servers(基本プラン)は、5GB RAMで9.93 / monthです。

ConoHa VPS

  • https://www.conoha.jp/vps/function/minecraft/

言わずと知れた国内のマイクラレンタルサーバーです。

Amazon 最新ランキング(フィギュア)

Modサーバー

マイクラはプラグインが主流になっており、Modとプラグイン両方を追加できるサーバーを選択することになるでしょう。

このため、純粋なModのみのサーバーは"Minecraft Forge"だけです。

Minecraft Forge

  • Forge:https://files.minecraftforge.net/net/minecraftforge/forge/

マイクラが1.19になった現在でもMinecraft Forgeの開発は継続されています。

他サーバーのリファレンスモデルとして開発されているんだと思います。

管理がしやすいプラグイン鯖が主流とは言え、まだModのニーズは高いということです。

Modサーバーを入れるなら、下で紹介するModとプラグイン両方が稼働するサーバーを入れると良いです。

Amazon最新ランキング(コミック)



プラグインサーバー

Spigot(CraftBukkit)

引用:GETBUKKIロゴ
引用:GETBUKKIロゴ

Glowstone

Cubed

Migot

PaperMC

引用:PaperMC ロゴ
引用:PaperMC ロゴ

TacoSpigot

Torch(非公式)

SportPaper

CloudSpigot

Akarin

EmpireCraft

Tuinity

Origami

Haricot

Airplane

Purpur

Yatopia

Ilblu

Ibento

Amazon 最新ランキング(フィギュア)

Mod・プラグインサーバー

Cauldron

マインクラフト Cauldron は「大釜」という意味
マインクラフト Cauldron は「大釜」という意味
  • mTxServ:https://mtxserv.com/minecraft-server/versions/180-cauldron

KCauldron

Uranium

Thermos

Thermos非公式版①

Thermos非公式版②

Contigo

Phoenix

Kettle

CatServer

Svarka

Atom

Atom非公式版

MohistMC

Crucible

Magma

Arclight

LoliServer



他の言語

cuberite

Mineserver

Rainbow

Trident

Amazon最新ランキング(コミック)

Java版Minecraft にセキュリティ上の脆弱性【Log4Shell】

参考:https://www.minecraft.net/ja-jp/article/important-message--security-vulnerability-java-edition-jp





【記事PR】FPSゲームで「足音」を聴こえ易くする方法

高いゲーミングヘッドホン・イヤホンを買いたくなる理由は「音質を良くしたい」、つまり足音が「音質の良し悪し」に関係があると何となく考えるからです。

上の動画は「VALORANTの頭部伝達関数(HRTF)のデモ」です。

ヘッドセット・イヤホンをつけなくても敵が遠くにいるか、近くにいるか把握できます。

「ゲーミングヘッドホン・イヤホンの値段は足音の把握に重要じゃない」んです。

ただ、FPSゲームのオーディオ環境で「何を良くすればいいのか」は分かりづらいです。

用語はキリがない!

  • HRTF
  • DTS Headphone:X
  • バイノーラルサウンド
  • 立体音響
  • 3D音響
  • 5.1ch
  • 7.1ch
  • バーチャルサラウンド

見ても分かる通り、音響機器は腐るほど溢れていて、ヘッドホン・イヤホンなどの製品でも技術用語が異なります。

下の記事を5分読めば、VALORANTやApexなどFPSゲームで「足音を聴きやすくする」ために、何をすれば良いのかすべて分かるようになります。

Amazon最新ランキング(コミック)

コメント

コメントする

目次