こんにちわ「ふる(プロフィール詳細)」です。
- Twitter:@na65125038
- Youtube:MOMOHUKU(ふる)
ある日、母親から「ミイちゃん」が食事をする動画が送られてきました。
「ミイちゃん」とは、実家にいる犬(おそらく、チワワ)のことです。動画を見れば分かりますが、こう見えてミイちゃんは、とても「気性があらく獰猛」です。かなり短期です。
気を使って距離を撮って撮影しているのは、ミイちゃんは食事の時に近寄り過ぎると怒るからです。「ご飯を横取り」されると思って威嚇しだします。
犬(ペット)の「早食い」は「健康上に良いこと」がない!
そんな「ミイちゃん」は、小さな身体でびっくりするくらい「せっかち」にご飯を食べます。見ている側は「これも可愛いなぁ」なんて思ったりもしますが、僕はなんでこんなに「せっかちに食べるのか?」と思ってしまいました。
そもそも、犬が「せっかち」に食べる理由は「早く食べて外敵から身を守るため」のようです。のんびり食べていると、他の動物に「横取り」されたり、より凶暴な捕食者に自分の命が危険に晒されるからです。「食物連鎖」は恐ろしいですね。
ペットの「早食い」は「胃拡張」「捻転症」などの重大な疾患に繋がる。
健康上でこんなせっかちにご飯を食べて「なんか良いこと」でもあるのか?調べてみると、むしろ逆で「早食い」で「良いこと」はないと分かりました。
「早食い」は「肥満」の元になるだけでなく、胃や食道など口腔・消化器系に負担をかけます。さらに、早食いが胃拡張、捻転症を引き起こす原因とも考えられています。
胃拡張、捻転症候群は犬の胃が正常な位置からねじれるように変位することで、太い血管や脾臓とよばれる血液の豊富な組織などを巻き込み、急激な血行不良や壊死を引き起こす疾患です。
引用:ペトリィ「犬の突然死はなぜ起こる?原因となる疾患と、飼い主にできる予防方法」
ペットの交通事故死も突発的な消化器系の不全が絡んで「動けなくなる」から事故に巻き込まれると指摘されています。
「早食い」で肥満になると、「癌(がん)」など生活習慣病になり易くなる。
人間の感覚だと「早食い」は「お腹が減っている」から「もっとあげなきゃ」と勘違いしますが、必要以上に犬に食事を与えてしまうのです。ただ、犬は「あげたらあげた分」だけ底なし「がっついて」食べます。
あまりにガツガツ食事をする犬の「早食い」を人間の感覚で見ると「お腹が減っていたんだな。」と思います。「昼も散歩に出ていたから、お腹が減っているのも当たり前か。」「よし、今日はもっと食事をあげよう。」と考えたりするかもしれません。
「お腹が減っていよう」が必要以上に食べるのは、常に食事にありつけるとは限らない「動物の習性」です。動物は、人間のように定時になると食事を摂れるなんて保証が無いので、生きるためにあればあるだけ食べようとします。空腹だろうが、満腹だろうが胃に押し込みます。
これを毎日続けるだけで、犬はすぐ肥満体になります。肥満になると、犬も当然「癌(がん)」などの生活習慣病にかかりやすくなります。
犬・猫の死因トップは「癌(がん)」
参考のために、犬・猫の死因を調べてみました。結果は、人間と同じ「癌(がん)」が死因トップです。ちなみに、猫より犬の方が「癌(がん)」にかかり易いと言われています。そんな犬の「癌(がん)」発症率は、全年齢で4匹に1匹の約25%です。普通に多い発症率です。
特に、少しでも長く犬や猫などのペットと一緒に生きていたいなら「癌(がん)」を予防する食生活にするのが第一でしょう。これも考え方は人間と同じです。
犬が発症する「癌(がん)」の種類は?最も多いのは「皮膚がん」や「乳腺がん」
意外でしたが、最も多いのは皮膚・乳腺がらみの「癌(がん)」だそうです。僕はてっきり口腔・消化器系がトップだと思っていました。ただ、どんな「癌(がん)」だろうと生活習慣が一因とされ、日々の食生活が関係します。
上記でも書きましたが、「早食い」が原因で、もとは口腔・消化器系、その他の内蔵器官に異常が出ていたが、人間が「皮膚がん」や「乳腺がん」など体表上の症状として現れるまで認識が遅れるというのは多々あります。
例えば、人間の「癌(がん)」でも良くありますが「乳がん」の症状を自覚した頃には「体内」「リンパ」には、もう「癌(がん)」が広がっており「時すでに遅し」というケースです。
「肥満」や、不要な「バカ食い」に繋がる「早食い」を予防するだけでも、ペット(犬)のさまざまな生活習慣病を予防できるのが分かってもらえるかと思います。
100万以上の売れてる「スローフードボウル」で、スーパー簡単「早食い予防」!
ペットの「早食い」は、食べやすいから起こるのであって、食べづらくしたらどうでしょう?
そういう発想から生まれたのが「スローフードボウル」です。
画像を見てください。「鼻がひん曲がる勢い」で食事をしているワンちゃんです。辛そうですね。ペット虐待と言われそうですが、何もかもワンちゃんの健康のためです。
こんなことを言うのを何ですが、いくら「スローフードボウル」で食べづらくしても、それでもコツを掴んで「早食い」するようになります。ただ、以前の食べ易い状況よりかは遅いです。
「スローフードボウル」の概観
「スローフードボウル」を初めて見る方は「ふざけてるでしょ?」と思うかもしれません。いいえ、いたって「真剣、大まじめ」です。ちなみに、僕はこの形状を最初みたときは「迷路でもさせて知能テストでもする何か?」と思いました。
いいえ、迷路なんかさせないんです。
これがあるだけで「早食い」が予防できるのです。「あーなるほど!」と思いました。たかが、数千円でペット(犬)の長寿を実現する器と考えると革新的ですね。
Amazonで恐ろしく高い口コミ評価「スローフードボウル」!
「スローフードボウル」だけで本当に変わるのかと疑心暗鬼になってるあなた!Amazonの口コミレビューを見てください。異常なくらい口コミ評価が高いのです。百聞は一見にしかずです。ぜひ、確かめてみてください。
すでに100万ボウル以上売れてるみたいです。しかも、嘘偽りようのない、かぎりなく高い評価(満足度)です。いや、そりゃ売れるでしょうね。これは。
「スローフードボウル」は「エサ代節約」「健康長寿命」の一石二鳥
見てくだいこのワンちゃんの画像を!
「スローフードボウル」は動物虐待だ!なんて言っている方も、次第に「スローフードボウル」に鼻をへし曲げるワンちゃんの姿を見て「意外に可愛いんじゃない?」なんて言い出しそうです。
だって、たかが数千円で早食いを予防して、ワンちゃんが健康的になりますから。明らかに費用対効果たかしです。何より余計なエサ代も節約できる上に、大好きなワンちゃんが「長寿」になるんですから、一石二鳥ですよ。
選べる「大・中・小サイズ」!小型犬用「スローフードボウル」もあるよ!
さて、気になるのは冒頭の「ミイちゃん」です。大好きな「ミイちゃん」に嫌がらせすべく「スローフードボウル」をプレゼントしたいわけです。
小型犬用の「スローフードボウル」ないんじゃ無いの?
あるんですそれが。しかも、中型犬用も。大型、中型、小型全員の「スローフードボウル」が用意されています。犬からしたら「なんて傍迷惑な!」と思うかもしれませんが、5色スリーサイズ(大・中・小)から選択可能です。
選べる大・中・小サイズ
月間10万PVメディア「MOMOHUKU」を支えるツール3選
「MOMOHUKU」は"月間10万PVメディア"にまで成長しました。
最近は"DX(デジタルトランスフォーメーション)"が流行りのせいか、、、「MOMOHUKUさんのWebサイトの運営ノウハウを知りたい。」とよく聞かれます。
誰もが知る東証一部の企業からも「コンサルしてほしい」と言われます。
表向きは丁重にお断りしていますが、ITコンサルなんか「ナンセンスなので絶対やらんわ」と内心では思っています。
僕がITコンサルに手を出した時は「よほど、この人はお金に困ってるんだな」と蔑んでみてもらって構いません。
後、ブログ運営に関する記事も書きません。
面倒臭いからです。
今の「DXの流れ」に一言いうなら?
興味ない。勝手にやってろ。
代わりに、このスペースでWebサイトで絶対に活用すべきツールを紹介します。
ここで紹介するツールがなければ、MOMOHUKUは「月間10万PV」にはならなかったと断言します。
貴重な情報を入れて「ブログ運営」に関する記事を過去に書きましたが、どれもアクセスが伸びませんでした。
ブログ運営に関する記事は巷に溢れ過ぎていて読み手からは全部同じ内容に見えるんだと思います。
かなり良い記事でしたが「全て非公開」にしました。
二度と公開しません。
とは言え、WPのエラー対策の記事などは上げています。
ツール①:WordPressテーマ「SWELL」なら「コンテンツ作り」に専念できる。
SWELLを使えば「コンテンツ作り」が「3倍」は速くなります。
SWELLを最初から導入しましょう。
僕は「Webサイト運営が軌道に乗ったら」と考えて、100記事くらい書いたのちにSWELLを導入しましたが「最初から導入しておけばよかった」と後悔しました。
僕はWebサイトを「コンテンツファースト」で運営しています。
ちなみに「ITの専門知識をできるだけ使わない」ように心がけています。
非ITの人でも「学習コストなく運営できる仕組み」になるからです。
ITの専門知識を使うと"コスト"が発生する
- コーディングすると"保守"が発生する。
- 非IT系が一切触れなくなる。
- 学習コストも発生する。
まぁ、こういう配慮をすると「舐め腐ってくる」のが非IT系ですが。
長い目で見れば「コーディング排除」は組織にとって確実に使い易いシステムになります。
まぁ「舐め腐ってくる非IT系」をきちんとシバき倒して下さい。
ツール②:レンタルサーバー「ConoHa WING」なら5分でWebサイトを構築できる。
「MOMOHUKU」は、レンタルサーバーに「ConoHa WING」を利用しています。
これから自分のオウンドメディアを立ち上げる方は「ConoHa WING」の利用をオススメします。
理由は「ConoHa WING」なら5分でサイトが立ち上がるからです。
「コンテンツファースト」を心がけていると書きました。
同様にITは「シンプルさ、手軽さ」が正義です。
技術を軽視するわけでなく「ITにこだわると面倒臭く」なるだけだからです。
例えば
「WordPressを高速化してくれ」とITエンジニアに相談してみてください。
WordPressをGatsby.jsで静的サイト化すれば爆速化します!なんて言うITエンジニアが絶対にいます。
そのITエンジニアは続けてこう言います。
サイトは爆速化されますが「非IT系」はWebサイトに触れなくなります。
うちは「エンジニアしかいない」から良いんです。
こういう会社は「先祖帰り」したいだけです。
「自分たちにしか出来ない仕事」を増やしたいだけですね。
何より前提である「サイトが爆速化」されると言うのも絶対に達成されません。
僕のサイト「MOMOHUKU」と「Gatsby.jsを一生懸命に導入したWebサイト」でPageSpeed Insights(速度評価を比較)してみれば分かります。
ツール③:WordPressのプラグインは、とりあえず「UpdraftPlus」を入れる。
僕が尽く救われてきたプラグインを一つ上げるなら「UpdraftPlus」です。
「UpdraftPlus」だけで確実に幸せになれます。
しかも、無料です。
本当に申し訳ないことに「無料」で必要十分の機能です。
そろそろ、感謝だけの気持ちで「有料」を購入しようかと思っています。
コメント