▲【ブログ運営】狭い賃貸でも綺麗な写真が絶対に撮れるコツ。

  • URLをコピーしました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
ふる
ふる

こんにちは!「ふる(プロフィール詳細)」です。 

 

記事は信頼性ある内容を心がけています。

  • ソフト系研究開発職
  • 宅建士、行政書士
  • 第二種電気工事士
  • 体組成計"プロアスリート"認定

@na65125038

MOMOHUKU(ふる)
 

MOMOHUKU - にほんブログ村

ブログ運営でつまづくのはアップする写真(画像)です。ブログでは写真(画像)が大切です。これは間違いないです。

自分のブログを差別化したい方は、まず写真(画像)を見直しましょう。

当然、いい写真(画像)を載せる工夫が必要になります。僕も同じことで試行錯誤しました。結論から言うと、綺麗な写真(画像)は簡単に撮れます。理由は、一眼レフカメラすら持っていなかった僕が、見栄えの良い綺麗な写真(画像)を短期間でアップ出来るようになったからです。

この記事では、絶対に綺麗な写真(画像)を絶対に撮れるようになるコツを教えます。

目次

こんな写真が撮れるようになります。

人生で80回以内くらいで撮った写真が、この写真たちです。ブログを運営するまでは、僕はスマホ以外のカメラでを撮ったことがありませんでした。スマホカメラのみあれば良いと思ってたくらいです。そんな僕でもこのような写真を撮れるようになったのですが、みなさんも絶対に綺麗な写真が撮れるようになります。

今から真剣に綺麗な写真を撮りたいと読んでくれている方は、この写真(画像)たちをよく見て下さい。そして、どのようにすれば、このような写真が撮れるか考えてみてください。この理由は、たまたま撮られたように見える写真でも「意図的に狙って綺麗な写真を撮っているから」です。

この写真も例外ではなく、意図的に撮影しています。では、説明していきます。

コツ①:下に何か敷きましょう。

何かというと「無地の白色」など敷く方がいると思います。僕的には、それはやめた方が良いです。理由は、生活感が出ないからです。生活感というのは、ブログ運営者の人となりです。無地にすると、その印象が消えてしまいます。これに対して、上の僕の写真では、写真外の印象が見ている方に伝わるようになっています。

何か綺麗な部屋で生活してそう。

という印象です。これが重要です。受け手が、予想だにしないようなポジティブな感情を抱くのです。まぁ、現実の僕の家は、まじで汚ないゴミ屋敷(賃貸)です。部屋も狭いです。なのに、この写真です。下地として使うのは無地以外にしましょう。

これでも、悩むなら僕と同じ木目調にしましょう。失敗がなくなります。ちなみに、この下地はシマホ(島忠ホームズ)で買ってきた単なる3,000円の板です。この単なる板が、10数万円の高級無垢材テーブルに見えるトリックです。

コツ②:とりあえず、光を当てましょう。

光なんか、タダなんです。とりあえず、光を当てましょう。それだけで映える写真になります。ちなみに、このコツ①・②だけで、綺麗な写真の条件のほぼ7割くらいになります。

コツ③:とりあえず、並べましょう。

細々したものがあれば、並べて撮ると良いです。並べ方は適当で構いません。人は規則ルールに縛られて生きている生物なので、適当に並べているだけでも脳が「規則的に整列している。」と解釈して「綺麗だ。」と勝手に感じます。

コツ④:基本3分割の構図で撮りましょう。

構図をどのようにして撮れば良いか分からない人(僕もそのうちの一人)は、基本3分割の構図で撮れば安定でいい写真が撮れます。2、3枚撮れば3分割での撮影になれるので、次は3分割で左右斜めにして撮ってみると、また違った構図になるので面白いと思います。

コツ⑤:同じものを色んな角度から撮りましょう。

シャッターを切るのはタダです。何回切っても良いんです。その中から良いやつだけをよりすぐりましょう。裏を返せば、一発撮り狙いはやめしょう。撮る角度は、最低でも三面体(正面、横、上)+斜めを意識しましょう。

コツ⑥:いいカメラを使いましょう。

いいカメラと言っても、高くなくても良いです。条件は、ソニーのフルサイズ ミラーレス一眼を買えば良いです。三世代前のSONY α7RⅡでも写り映えは申し分ないです。ちなみに、SONY α7RⅡであれば新品に近い中古で10万円ほどで購入出来ると思います。間違っても、APS-CサイズのEOS Kissなんか買うのは辞めましょう。結局、レンズ代が無駄になるだけです。

コツ⑦:いいレンズを使いましょう。

レンズは、単焦点を買えばいいです。その後、ズームレンズを買えば、この2本で事足りるでしょう。僕は、好みで特なレンズがあると面白いと思ったので、フィルム調に映るクラシックレンズを買いました。これで、もうレンズを買うことはありません。ちなみに、ソニーはFE[E]マウントレンズです。



【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!

M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!
M1・M2 MacでもGeForce NOWならApexが起動する!

M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。

M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。

しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。

ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。

なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。

GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。

今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。

GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。

GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。

M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。

Amazon最新ランキング(コミック)

コメント

コメントする

目次