この記事は「ゲーム配信に人が来ない」と悩んでいて「人を増やしていきたい」という方向けに配信で失敗するパターンを書いています。
かなり強気で言いますが、本記事に書くアンチパターンは確実に配信で失敗している実例に基づいて記載しています。本記事のアンチパターンに該当していると思う節があるなら改善をオススメします。
また、それでも納得できず改善できない人がいるかも知れません。多少、厳しい言い方ですが「改善できない」なら配信をやめた方が良いです。
なぜなら「自己破綻型」だからです。
「自己破綻型」は上手くいってる状態になっても、せっかく築き上げたものを自分で全部破綻させていきます。人間関係もそうです。時間を無駄にするだけです。
例えば、安易にフリーザのコスプレで人気になった女性は、次に必要な行動はセルか、ピッコロかのコスプレだと考えます。その後は魔人ブウのコスプレ、じゃあ、その後は「明日花キララ」のコスプレでしょうか?
分からないものに対する、迷いや、不安、恐怖心は、自己を破綻させやすくするので注意が必要です。
アンチパターン①:概要欄に「彼氏(彼女)がいます。」と書く人
※画像から特定できないように加工しています
この手のタイプは絶対に配信者に向きません。
何がダメか?
リスナーと適度な距離感を保てないからです。
傾向としては「ゲーム配信」で自分の身の上を必要以上に話します。本人は「かまってほしい」が優先されているからです。そのため、配信外で必ず「つけ込まれる行動」を取ります。
何らか失敗しても、それでも配信をやりたいと言うはずです。
やれば良いと思います。
ただ、やっても自分の人生を無駄使いするだけなので「やめた方が良い」と助言しておきます。
アンチパターン②:フリーザのコスプレをする女性
女性は配信で無茶しない方が良いです。というのも、女性の方が「ぶっ飛んだこと」をするからです。
まぁ面白くもありますが、女性の「ぶっ飛んだ行動」はインパクトがありすぎて逆に周りを怖がらせます。ただ、それで続けていけるのならやれば良いと思います。
アンチパターンである理由は、最大に上手くいっても「瞬間風速」でしかないことです。
記憶に残っている人で言えば
- フリーザの格好をする女性
- 乳首を出して寝てる女性
- 家を燃やしてる女性
- オーバードーズ、メンヘラ女性
配信では続けることをやりましょう。
これを「継続」させる人には、それこそ強靭なメンタルが必要だからです。女性の「ぶっ飛び行動」は、後に続かないので、やる前に一度冷静になった方が良いと思います。
当然、本人次第なので、やりきれるならやって良いと思います。※実際にそうやってる人はいますから。ただ、僕はこういう考えの人は大体自然消滅するので、なら「やる前」からやめた方が良いと思っています。
フリーザのコスプレは、下がちょうど良いでしょう👇
アンチパターン③:「同接数」だけでしか考えられない人
「同接数」だけでしか判断できない人は、必ず「精神を病む」ので配信をやめた方が良いです。
これは男性に多いです。
断言しますが、ゲーム配信での「同接数」は結果でしかありません。配信が上手くいってるかは、別の数字を見る必要があるからです。
そもそも、ほとんどの人は「配信」を「配信者」と「リスナー」の2者しかいないと考えています。これは大きな間違いです。
配信にはサイト運営者の意図が必ず介在しています。
極端に分かりやすい例で言えば
- 同接1000人の嘘つきAさん
- 同接100人だけど正直者Bさん
視聴者はどちらが見たいと思いますか?
何を言おうが、残念ながら「Bさん」なんです。
かなり簡略化していますが、大きなサイトほど運営者はきちんと公平に配信者を識別するよう努めています。運営は、傍観者でもなく、管理者でもなく、シンプルにサイト全体のPVを底上げする努力をしています。
なぜなら、それがサイト運営者たちの利益になるからです。
「同接数」なんかじゃないのかーって、考えるべきことは「じゃあ、正直ってなに?」って思います。疑問に対する絶対的な解答は存在していますが、それは自分で探してみてください。
アンチパターン④:潜在的(無自覚)かまってちゃん
まぁ「かまってちゃん」の配信が悪いと言いたい訳ではありません。配信者は全員「かまってちゃん」だからです。
さらに言えば、世の中の人も全員例外なく「人に構ってほしい」と思いながら生きています。
ここで取り上げたいのは、特にタチが悪い「無自覚(潜在的)かまってちゃん」です。このタイプは配信で失敗します。ちなみに、僕は「潜在的かまってちゃん」なので「自分は配信に向いてない」と考えています。
タチが悪い理由は「可愛くないから」です。
僕が作った「かまってちゃんを簡単に判断する方法」があります。やってみれば分かりますが、必ずYESがつくはずです。人は必ず何かしらの「かまってちゃん」だからです。
ただ、これで「潜在的かまってちゃん」を簡単に発見できます。
かまってちゃん診断
- ①仕事に責任を持つ方だ
- ②家の片付けを後回しにする方だ
- ③人の顔を気にする
- ④人に頼まれたら断れない
- ⑤学歴、経歴を気にする
- ⑥他人と何かを比較する
- ⑦疲れていても、なぜか仕事は終わる
- ⑧家では怠けてしまう
- ⑨通話したくなる
- ⑩家では暗いが、外では明るい
- ⑪人にいい格好しようとする
- ⑫プライドが高い
- ⑬集団より一人の方が好き
上の質問にYESと答えた数が多ければ多いほど「かまってちゃん」の傾向は強いです。
【⑨通話したくなる】にYESと答えた人は、可愛らしい「かまってちゃん」です。素直で良いですね。僕なんかNOですから。
「潜在的かまってちゃん」は【②⑤⑥⑦⑧⑫⑬】に3つ以上YESがつく人です。
最もタチが悪い「潜在的(無自覚)かまってちゃん」は、自分でも「かまってちゃん」だと認識していないので、人間関係で上手くいかないなぁってなると「一人」を選ぶ傾向があります。
それでも「人にかまってもらいたい」ということに気づかないので、歪んだ「かまってちゃん行動」を取りします。例えば、学歴、経歴を拠り所にしてしか他人と関われないなどです。だから、他人から見ると可愛げが一切ありません。
アンチパターン⑤:「ギャップを出せば良い」と思っている人
これは男性に多いです。
しかも、自分をイケメンと思っている人に多いです。女性から見たら、いわゆる「ちょっとぉお、勘違い男子!」です。まぁ中には本当にイケメンの人もいますが、典型的な「自己破綻型」です。
識別する方法ですが、その人の行動と同時再生で「俺はイケメンだけど●●なこともするんだぜ」って脳内で言いながら、そいつを見てやってください。
大体識別できます。
アンチパターン⑥:配信者がリスナーに「同調」を強いる。
このタイプは、女性配信者に多いです。
本人は相手に「同調」を強いてるとは思っていないし、リスナーがその通りに反応するので何ら問題視していません。
例えば、配信者が「一緒にゲームやりたい人ぉお?」と言うと、コメ欄が「はーい」と応じるパターンです。行きすぎた配信者は、この反応次第でコメ欄で"はい"と反応しないとダメと言います。
これは謝罪要求でも同じです。
女性配信者「僕は●●くんの言い方(コメ欄)で傷ついた。だから謝罪して。」
●●「・・・」
女性配信者「●●が謝るまでコメ読まない。」
●●「・・・」
女性配信者「ここで冗談で返すか、真面目に返すか、反応を見てる。」
●●「ま、いーじゃん。」(冗談調)
女性配信者「誠意ないやつだ。もういいや。」
このやりとりを見る人は「状況を知らないから、どちらに非があるのか分からない」と答えると思います。
違います。
このやりとりがダメなのは、結局、この謝罪という同調圧力に決着がつかなかった場合に、リスナーに居場所がなくなってしまう「出口のない議論」をしているわけです。この手の「二者択一の選択、続けるか、辞めるか」で議論をしたがる人はかなり多いです。
つまり、その謝罪が単なる同調だった場合にそれに応じないリスナーは去るしかありません。それが大した問題じゃなかったとしてもです。
アンチパターン⑦:配信者がリスナーの「意見」を求める。
リスナーに「意見」を求める配信者がいますが、断言しますがその配信はその後も絶対に伸びません。
リスナーに意見を求めるのは一番安直でダメなパターンだからです。
まぁそもそもその人が伸びないから、リスナーに「意見」を求めているわけですが。じゃあ、なんで「意見」を聞いちゃダメなの?って疑問に思う人がいると思います。
じゃあ、どうしてリスナーに「意見」を求めるのか?
"嘘偽りなく"答えてみてください。あなたに"甘え"はないでしょうか?
リスナーに「意見」を聞く理由
- 人が来ない
- 人がすぐ離れる
- コメントが欲しい
- リツイートが欲しい
- 自分の布教・拡散
- リスナーを管理したがる
- リスナーに同調を求める
分かりやすく言えば「リスナーにお金ちょうだい」なんて言ってる配信者がいても、だれも寄りつきません。なんで「お金払わなアカンネン」となるからです。
自分の「配信」だからというのは正論です。
ただ、結局、あなた(配信者)の行動が原因なのに、それに気づかず(大抵分からず)にリスナーに願望を押し付けています。人が来ないからリスナーに「意見」を求めるのですが、人が来ない理由は、あなたのそういう安直な考えがリスナーに透けてしまってるんです。
違う?
残念ながら去っていったリスナーに目を向けるべきです。あなたのそういう求めたがりな性格に「うんざりしている」ことに気づくべきかもしれません。今一度、本気で、じゃあ、どうしてリスナーに「意見」を求めるんですか?
これに嘘偽りなく回答してみれば分かります。
アンチパターン⑧:配信者がリスナーに「悩み・相談」を求める。
これは上のリスナーに「意見」を求めるのと似ているように、見えますがその事情は異なります。
配信者がリスナーからの「悩み・相談」を受けるのは構いません。いわゆる「相談凸待ち」です(DMとか個別にやるのは厳禁です。)。
アンチパターンは、配信者が「悩み・相談」をリスナーにするパターンです。
どうしてダメか?
リスナーと距離が近くなるだけだからです。
総じて配信で失敗するパターンは「リスナーと距離が近づくこと」です。
アンチパターン⑨:リスナー参加型をする。
本気で配信をする方に書いていますが、これも断言しますが配信に「リスナー参加型」は不要です。たまに企画でやるのですら不要です。先ず、じゃあ、この質問に答えてください。
なんで「リスナー参加型」なんかやるの?
「リスナー参加型」
- リスナーと一緒に遊ぶ方が楽しい
- リスナー参加型でリスナーの定着を図る
- 距離を縮めてリスナーの定着を図る
全部、配信者の勘違いです。
そもそも、リスナーは「リスナー参加型」しなくてもコメントをつけるんです。そして、「リスナー参加型」をしようがしまいが、離れるリスナーは離れます。何より「リスナー参加型」なんかしなくても、リスナーは楽しんでるから見てるんです。
リスナーも含めて、みんなで楽しもう。
というあなたの気配りは全て勘違いです。「リスナー参加型」で、あなたのコミュニティは衰退していきます。
まとめ:「リスナーと距離を縮めないこと」が大切!
【記事PR】M1・M2 MacをゲーミングPC化する!Apexでゲーム配信しよう!
M1・M2 Macでゲーム配信しないのは「勿体ない」です。
M1・M2 Macは思っている以上に何でもできるハイスペックマシンだからです。
しかし、ほとんどのFPSゲームには、必ず「WindowsゲーミングPC」が必要になります。
ただ、これからはM1・M2 Macでゲームするのが普通です。
なぜなら、今後、ゲーミングPCは「クラウドGPUの時代」だからです。
GeForce NOWには無料のフリープランがあるので、とりあえず、試しにM1・M2 MacをWindowsゲーミングPC化できます。
今後、ますます「ゲーム配信」が活発になります。
GeForce NOWを使えば、母艦(M1・M2 Mac)のスペックなんか関係ないからです。
GeForce NOWなら「高額で巨大グラボ」が無くても、Windowsゲームが出来るわけです。
M1・M2 Macで「ゲーム配信」をするのをオススメします。
コメント