前回「これからブログを運営する初心者の方におすすめする定番のASP。」で、初心者の方が登録しておいた方がよいASPについて紹介しました。今回は、さらに+αで登録しておいた方が良いASPについて記事にします。とは言え、二社程度です。
どうして「+α」なのか?
その理由は、登録申請が非常に面倒だからです。僕が登録したASPでも断トツで申請時間が取られました。また、英語で申請することになります。ただ、市場は大きいので+αで登録しておいて損はないASPです。
記事でApple製品を取り上げる方は多いと思います。ただし、Apple製品の還元率は意外と低いですが(なので、+αの登録申請にしています。)。また、iPhoneアプリ関連の記事であったり、音楽の紹介をしたりすることがあります。それらをすべて収益化できる可能性があるASPになるのが、今回の申請の意図するところです。
また、申請手続きは、Apple製品を扱うASP「Apple Performance Partners
(Apple製品パートナープログラム)」と、iPhone関連のアプリ、音楽、本などを扱うASP「Apple Services Performance Partners(Appleサービスパートナープログラム)」とで二つに分かれています。混同しないように、両方に申請しておきます。ちなみに、申請の手間が掛かるのは後者のASPです。文章をかなり打たされますので、この記事で心構えしておくと良いでしょう。
ASP | Apple Performance Partners (Apple製品パートナープログラム) | Apple Services Performance Partners(Appleサービスパートナープログラム) |
---|---|---|
申請通過難度 | ★★★☆☆(1/5) | ★★☆☆☆(2/5) |
報酬型 | 成果報酬 | 成果報酬 |
特徴 | Apple製品を取り扱う。 | アプリ、音楽、本などAppleのサービスを取り扱う。 |
一言 | 還元率が低いです。 | iPhone関連のアプリ、音楽、本と幅広く収益化できるようになるのでおすすめです。 |
2種類混同しやすいかもしれませんが、アフィリエイトの申請先が「製品」と「サービス」で分かれているということです。申請通過難度は両方とも高めなので、ブログの記事数もある程度増えて、ブログ運営が安定してきた時期に申請すると良いと思います。僕の場合は、ブログの記事数が100記事あたりで申請しました。
目安時間:10分「Apple Performance Partners(Apple製品パートナープログラム)」
Apple Performance Partners (Apple製品パートナープログラム)は、Apple製品に関するアフィリエイトプログラムです。要するに、MacBookPro、MacBookAir、iPhoneなどをアフィリエイトする際の申請先になります。申請にかかる所要時間は約10分ほどです。「Impactで申し込む」というボタンから申し込み画面に遷移します。
こちらから申請
①申請(Apple製品パートナープログラム)
「Apple Performance Partners (Apple製品パートナープログラム)」については申請は簡単です。ユーザー情報欄では、自身の氏名、申請に使用するメールアドレスを記載していきます。数分で記載欄を埋めることができると思います。
②申請(Apple製品パートナープログラム)
会社情報の記載欄です。会社を持たない方は、ここに自分のWebサイト情報を記載しましょう。アカウント表示名は、サイト名を記載すると良いです。また、住所には、あなたが住んでいる現住所を記載すると良いです。
③申請(Apple製品パートナープログラム)
ほとんどの方は、Webサイトにアフィリエイトリンクを貼るやり方でのプロモーションする方法になるかと思います。僕も同じプロモーション方法なので、上のようにチェックをして申請しました。また、CPAというのは物販のようなサイトで、商品が成約した時点で報酬が生まれるプロモーション方法のことです。
④申請(Apple製品パートナープログラム)
こちらの記載も難しくはありません。自分のサイト名称、URLを記載していきましょう。記載が完了しましたら「申請書を提出する」ボタンを押して申請を完了しましょう。以上で、「Apple Performance Partners (Apple製品パートナープログラム)」の申請は完了です。
こちらから申請
目安時間:60分「Apple Services Performance Partners」
「Apple Services Performance Partners」の申請画面です。上でも既に説明しましたが、「Apple Services Performance Partners」は、iTunesの既存コンテンツをアフィリエイトするためのプログラムです。「Apply」ボタンより申請画面に遷移しましょう。申請にかかる所要時間は約60分ほどです。文章を記載する欄が多くあるので事前に、下記から記載内容を確認しておくことをおすすめします。また、記載欄は少なくとも200文字以上記載する必要があります。
こちらから申請
①申請(Apple Services Performance Partners)
「Apple Services Performance Partners」最初の画面です。自分のサイトで既存のiTunesコンテンツをアフィリエイトする場合は「Other Partners」を選んで下さい。「Content Partners」というのは、広告主側で登録する際に利用します。おそらくは、iTunesを媒体として音楽を配信したり、本を紹介した方向けの申請だと思います。皆さんも同様かと思いますが、僕は自分のサイトで既存コンテンツの紹介なので赤枠から申請します。
②申請(Apple Services Performance Partners)
アフィリエイトの設置方法です。ほとんどの人が、自分のWebサイト上でアフィリエイトしていると思います。僕も、自分のWebサイト上でコンテンツを紹介しますの「Content Website」を選びます。
②’申請(Apple Services Performance Partners)
CPAベーシスというのは「報酬は注文が成約したときの支払われるます。」という確認事項です。これに対して、「クリック報酬型」がありますが、この「Apple Services Performance Partners」は該当しないということです。このため、分かりましたという意味合いで「Yes」を選択します。
③-1 申請(Apple Services Performance Partners)
次のページは「Content Website」です。ここから長いです。今までしてきたどのアフィリエイト申請よりも多く記載します。まるで、どこかの会社のエントリーシートを作成しているかのようです。
③-2 申請(Apple Services Performance Partners)
あなたはApple社の従業員ですか?という問いです。ほとんどの人はApple社に勤めていないと思うので「No」を選択しましょう。
③-3 申請(Apple Services Performance Partners)
あなたの会社について記載する欄です。ただ、ほとんどの人は会社を持っていないので、ブログ名と自分の住所を記載します。
③-4 申請(Apple Services Performance Partners)
ここは、あなたのサイトの販売促進の手段や、戦略について記載する欄です。
- Which Apple Services products are you interested in promoting?
和訳)プロモーションしたいAppleサービスを選んで下さい。 - What is your strategy for promoting Apple Services offerings? Please explain in more detail. If you will be including content on your website, where on your website will this content be and with what frequency do you plan to promote Apple?
和訳) - What are your promotional methods (How do you reach customers)?
和訳)プロモーションの方法は何ですか? - Are you currently working with any Apple competitors?
和訳)Appleの競合他社に勤務する方ですか? - Why do you think you'd be an appropriate fit for the Apple Services Program?
和訳)あなたは、どうして「Apple Services Performance Partners」に貢献できると思いますか?
③-5 申請(Apple Services Performance Partners)
あなたのWebサイト情報について記載する欄です。
- How many unique monthly visitors do you have?
和訳)一ヶ月の訪問者数(ユニーク)はどれくらいですか。 - What is the geographic breakdown of your site traffic?
和訳)サイトトラフィックの地理的な内訳は何ですか? - Do you reach a niche audience?
和訳)あなのWebサイトは、ニッチな人にプロモーションしますか? - What targeting capabilities do you have?
和訳)あなたのサイトは、どんな人をターゲットにしているか? - What is your email distribution list size?
和訳)メール配信リストのサイズはどれくらいですか? - Are there any special integrations needed to launch with you? If so, is there an integration fee?
和訳)あなたと一緒に立ち上げるために必要な統合はありますか?もしそうなら、統合料金はありますか?
回答)「No」
解説)正直、質問の意図が分かりませんが、料金はかかっていないので「No」で良いと思います。
③-6 申請(Apple Services Performance Partners)
ようやく、最後の記載欄です。「何か連絡事項はありますか?」ということで、何かあれば書けば良いと思います。僕は、空欄でそのまま提出しました。
以上で申請は完了です。
「Apple Performance Partners (Apple製品パートナープログラム)」と「Apple Services Performance Partners」の申請は完了です。いかがでしたでしょうか?
ただ、一番手間の掛かる「Apple Services Performance Partners」を登録しておけば、iTunesの既存コンテンツを紹介してアフィリエイト報酬が貰えるのでかなり大きいです。必ず登録しておきたいASPでしょう。
【記事PR】M1・M2 MacでWindowsを使うなら「Parallels®︎ Desktop 18 for Mac」14日間無料トライアル!
Parallels®︎ Desktop 18 for Mac 14日間無料トライアル!
Apple純正のWindows仮想環境ソフト「Boot Camp」は、M1・M2 Macでは動作しません。※Intel搭載のMacでのみ動作します。
M1・M2 Macで「Windows」を使うなら、対応するソフトは「Parallels®︎ Desktop 18 for Mac」のみです。
「Parallels®︎ Desktop 18 for Mac」は、アカウント登録せずに無料トライアル版(14日間無料)をダウンロードできます。
今すぐ試すことが出来るようになっています。
アカウントを作成しないで14日間無料トライアルできるので、ぜひ試してみてください。
Parallels®︎ Desktop 17 for Macの使い方!
コメント